聖母(マドンナ)たちのララバイ
(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo
さあ 眠りなさい |
《蛇足》 日本TV系「火曜サスペンス劇場」のテーマ曲として、昭和56年(1981)9月29日~昭和58年(1983)4月26日の間放送されました。
当初はレコード化の予定はなかったそうですが、ファンからの希望が殺到したため、昭和57年5月にビクターによりレコード化されました。
岩崎宏美(写真)は、この歌で第13回日本歌謡大賞グランプリ、および第15回日本有線大賞の有線音楽賞を受賞しました。また、この曲は第55回選抜高等学校野球大会の入場行進曲になりました。
作曲者としてジョン・スコットの名前が入っているのは、この曲がアメリカ映画『ファイナル・カウントダウン』のテーマ曲を編曲して作られたことによります(下記・ばくはつ五郎さんのコメント参照)。
(二木紘三)
コメント
疲れきった企業戦士をいたわる声でしょうか? 歌うのは誰でしょうか? 母や妻ではなさそうです。 遠くで見つめている彼女?
投稿: 本田雅生 | 2007年8月25日 (土) 21時22分
米軍の原子力空母ニミッツが、日本軍のハワイ真珠湾奇襲攻撃の前日にタイム・スリップするという奇想天外SFアメリカ映画「ファイナル・カウント・ダウン」の「愛のテーマ」が原曲ですね。
投稿: ばくはつ五郎 | 2007年11月13日 (火) 07時33分
ばくはつ五郎様
そうですか。知りませんでした。
そうすると、J.スコットが原曲の作曲者ということになるのでしょうか。
投稿: 管理人 | 2007年11月13日 (火) 10時09分
「ファイナル・カウント・ダウン」のオープニングの勇壮な主題曲が気に入り、当時(1980年)サントラLPを購入しました。「愛のテーマ」は地味で印象薄く、後々「聖母(マドンナ)たちのララバイ」を聞いても最初は気がつきませんでした。J.スコットはそこそこ映画音楽を手がけています。
投稿: ばくはつ五郎 | 2007年11月15日 (木) 01時39分
暑さしのぎに、この歌手の「すみれ色の涙」と言う歌がありますね。その中で「すみれってすみれってブルーな恋人どうしがキスしてキスして生まれた花だと思うの」と言う歌詞があります、ブルーとブルーで何故ピンクが出るの?それはね間に赤い唇がはさまるからって誰かが言っていました。
投稿: 海道 | 2012年8月 3日 (金) 15時27分
岩崎宏美の歌が好きですが、なかでも男性をいたわる「聖母たちのララバイ」より「菫色の涙」が好きです。青と赤が混ざればはピンク?紫?いずれにしても同性愛のニュアンスのある色ですね。恋人たちがブルー=憂鬱である原因はそのあたりにあるのではと、ずっと思ってきました。
投稿: Bianca | 2012年8月 8日 (水) 11時19分