誰よりも君を愛す
(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo
作詞:川内康範、作曲:吉田 正
唄:松尾和子・和田弘とマヒナスターズ
唄:松尾和子・和田弘とマヒナスターズ
1 誰にも言われず たがいに誓った 2 愛した時から 苦しみがはじまる 3 あなたがなければ 生きてはゆけない |
《蛇足》 昭和35年度(1960)のレコード大賞受賞曲。写真は松尾和子。大ヒットしたので、大映が本郷功次郎・叶順子主演で映画化しました。
作詞の川内康範は、『月光仮面』『愛の戦士レインボーマン』といったTV特撮ドラマの原作を手がけるとともに、『恍惚のブルース』『君こそ我が命』『伊勢佐木町ブルース』『花と蝶』など、数多くのヒット曲を作詞したことでも知られています。
平成20年(2008)4月6日没。
(二木紘三)
コメント
「うた物語」はとても美しい音色ですが、「MIDI歌声喫茶」がなくなってしまったのは残念です。「川は流れる」や「長崎の女」などは好きな曲でした。出来ましたら「うた物語」に入れて下さい。
投稿: 石田福蔵 | 2007年7月23日 (月) 20時29分
「MIDI歌声喫茶」の配信曲は少しずつこちらに移していきます…というご返事を戴き大変に喜んでおります。
なお、①カレンダーの日付のうち、オレンジ色に変えられている日付にはどういう意味があるのでしょうか?
②また、オレンジ色は掲載曲名にも使われていますが、私のパソコンの場合、色が薄くて非常に読み取り憎い難点があります。いま少し濃い色を使って戴けると有り難いのですが…。よろしくお願い申し上げます。
投稿: 石田福蔵 | 2007年7月26日 (木) 15時28分
マヒナ以外は天国へ旅だって行かれましたが、数々の名曲を
この世に残して下さいました。川内先生のおっしゃった歌は
企画、歌詞、歌手できまる。その通りですね。
投稿: M.U | 2008年5月21日 (水) 14時24分
川内先生の作品だとは知らずに聴いておりました。
川内先生のご冥福をお祈りいたします。。。
森さんとの確執で心にもなく有名になられてしまいましたが。。。私は先生のような「年をとって頑なになられた?」方が今の日本に必要だったと思っている者です。
投稿: sunday | 2008年5月22日 (木) 07時09分
社会の情勢により恋愛も変わって来るのでしょうか?。ポット採用しサット捨てる。こんな社会だからパット知り合って
ピット別れる。誰よりも君を愛すどこじゃない。
投稿: 海道 | 2008年11月30日 (日) 09時26分
歌詞も曲もすばらしく、大好きな歌なのですけれど、レコード大賞のそのレコードが、松尾和子はいいのですが、マヒナスターズは、だれよりも君を愛すなんて、ちょっと大時代過ぎて真面目な顔じゃ歌えないよ、と言っているようでした。昭和35年は奇跡の経済成長1960年代の始まりで、まだ国民の大多数を占めていた地方人が東京にあこがれたていたころ、マヒナの斜に構えた歌い方こそが都会風と思われたのでしょう。私はこの歌をだれか直立不動の東海林太郎のようにいささかのケレン味もなしで歌ってくれないかなあ、と思っています。
投稿: dorule | 2014年5月 5日 (月) 18時24分
子供の頃映画でみました。主演 本郷 功次郎と叶順子 映画のラストシーンで本郷幸次郎さん演ずる男性を追いかけて列車に飛びのりそこで二人見つめ合い、、そこで結ばれるという事を暗示して映画が終わるという場面がなぜか心に残ってます。
そこで叶順子さんが相手の男性の目を見つめる目が微妙に動いてそれが色っぽく印象に残ってました。自身後大きくなり幾多の男女の同様のシーンで女性は皆あの独特の目の動きをするので記憶違いでなかったのと、女性とは好きな相手と見つめ合うときにはそういう動きをするものだと気が付いた次第です。
投稿: 十六夜春待ち | 2017年2月19日 (日) 06時25分
叶順子さんがこの映画で子供ながらとても好きになりました、今芸能界にデビューされても十分評価されるのではとおもいます。この歌とともにいつまでも叶さんの事が思い出されます。
すっぱり姿消して残念ですが、それも魅力的にかんじます。元気にされている事を願っています。
投稿: 十六夜春待ち | 2017年2月19日 (日) 06時30分