鈴懸の径(ジャズ風)
(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo
作詞:佐伯孝夫、作曲:灰田有紀彦、唄:灰田勝彦
友と語らん |
《蛇足》 灰田兄弟については「鈴懸の径」をごらんください。
戦争中はジャズやハワイアンが禁止されていたので、ジャズとして歌われたのは戦後になってからです。ジャズ風にアレンジしたつもりですが、あまりうまくいきませんでした。
「やさしの小鈴」は鈴掛(プラタナス)の実のこと(写真)。
(二木紘三)
(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo
作詞:佐伯孝夫、作曲:灰田有紀彦、唄:灰田勝彦
友と語らん |
《蛇足》 灰田兄弟については「鈴懸の径」をごらんください。
戦争中はジャズやハワイアンが禁止されていたので、ジャズとして歌われたのは戦後になってからです。ジャズ風にアレンジしたつもりですが、あまりうまくいきませんでした。
「やさしの小鈴」は鈴掛(プラタナス)の実のこと(写真)。
(二木紘三)
コメント
この曲には思い出があります。小生が学生のころ鈴木章二というクラリネットの名奏者が、ピーナッツ・ハッコウという奏者とコラボで当時45回転のドーナッツ盤で発売されました。都会的なフィーリングの素晴らしいえんそうでした。盤が磨り減るほど聞きました。プラタナス・ロードの名前でした。もう一度この演奏は聴きたいですネ。古稀を迎えた男性です。
投稿: レフティ しげ | 2009年3月23日 (月) 10時31分
The campus, now famed to see
Suzukake no michi
Lots of couple here and there.
Linger with old memories.
Its fruit, we call kosuzu
And chiming sweet melody,
Recalling days at school
Suzukake no michi
(by Yukihiko Haida)
灰田有紀彦氏作の英語版だそうです。
投稿: 海道 | 2012年7月29日 (日) 15時42分
この曲はやはり鈴木章二のクラリネットのジャズアレンジが最も印象に残っています。
ところで立教大学は池袋西口という、あまり学生街らしくない所にキャンパスがあります。自宅から徒歩で行ける範囲ですので、私は何度か構内を歩いたことがありますが、キャンパスが広くないせいか鈴掛の並木道があったという記憶はありません。
池袋西口は現在歓楽街のイメージが強いですが、かつては教育・文化地区だったというと驚かれる方も多いと思います。その片鱗としてフランク=ロイド=ライト設計の有名な自由学園明日館が現在も保存されています。またこの付近から椎名町、千早、長崎、要町にかけては大正の終わり頃から第二次世界大戦の終戦頃にかけて、いくつものアトリエ村(貸し住居付きアトリエ群)が存在し、多くの芸術家が暮らし芸術活動の拠点としていました。この時期のこの地域を池袋モンパルナスと称しますが、これを記念して、新池袋モンパルナス西口まちかど回遊美術館という催しが毎年5月の中旬~下旬にかけて行われます。それに合わせて池袋ジャズフェスティバルが開催されます。同時進行で10会場程のジャズの街角ライブを聴けるので、私は毎年このフェスティバルに参加しています。しかしこのフェスティバルで『鈴懸の径』が演奏されたのを聴いたことはありません。この曲が池袋に因むということも知られていないのでしょう。
投稿: Yoshi | 2016年4月12日 (火) 10時31分
二木先生! あまりうまくいかなかったなんてご謙遜です!
モダンジャズの五拍子の名曲、ポール・デスモンド作曲、Ⅿ・J・Qの【 Take Five 】を彷彿とさせるリズムで素敵です。
‥‥☆‥‥‥‥‥☆‥‥‥‥‥☆‥‥‥
私も本曲へのコメントを寄せられたお二方と同じく、鈴木章治&Hisリズム・エースの『鈴懸の径』の名演奏が大好きです。
♪♪♪ ミ #レ ♮レ #ド ♮ド ラ、ド ラ シ、❙ミ #レ ♮レ #ド ♮ド ラ、ド ラ シ、♪♪♪ で始まる 彼の『鈴懸の径』!!
曲中での各奏者のアド・リブも勿論好いですが、4/4に編曲(当然、鈴木章治編曲??)された時の『前奏&間奏』も好いですね!
★☆ そして 『2008.4.28 鈴懸の径 通常曲』へご投稿された 尾谷氏の次のコメントに、私は大いに賛同いたします。
≪≪≪ この名曲を、P.ハッコーとS.鈴木&リズム・エースによりスイング・ジャズとして確立した超名演奏は、もし<日本ジャズの殿堂>があるならば、最中央に保管すべきだと思います。≫≫≫
拍手!!!まさにその通りです。
でも存在していない殿堂なので、致し方がないから『みんなの心の殿堂』へ納めましょう。
鈴木章治氏は私と同じ1932年生まれの筈ですが、平成初期に亡くなったのでしょうか?
謹んで彼のご冥福をお祈り申し上げます。
永く活躍して欲しい人は早く亡くなり、どうでも好い様な私は 未だにのほほんと生きています。
昭和三十年代二十歳過ぎの頃、私はこのリズム・エースの『鈴懸の径』でダンスを踊り狂いました。
テンポがチョッとゆっくり目のクィックステップなので、何回続けて踊っても、ダンスホールのフロアーいっぱいに駆けずり回っても疲れなかった。
若かったですね♪♪♪
投稿: けい。 | 2020年3月21日 (土) 13時28分
パソコンを用いて作業を行うとき、ときどき、バックグラウンドに、好きな音楽を流しております。
昨日も、近所のダリヤ園で撮ってきた写真の編集を行うに際して、これまで使っていなかった、”オーケストラ ムード音楽”という自前のプレイリストによる演奏を流してみました。
三十数曲が過ぎたころ、”聴いたことがある曲だなあ”と懐かしく感じた曲が出てきました。調べてみましたら、鈴木章治とリズム・エースの演奏による、「鈴懸の径」でした。
「鈴懸の径」と言えば、まず、私の好きな歌い手・灰田勝彦さんの歌声による歌謡曲を思い浮かべます。
ジャズの楽しさを解せないでいる私ですが、このたびのバックグラウンド音楽鑑賞によって、ジャズ風の演奏による「鈴懸の径」も、なかなかいいなあ、と認識を新たにしました。
クラリネット演奏によるメロディ部分なども魅力的ですが、リズムを刻むベースのサウンドが、ことさら、心地よく感じられました。
投稿: yasushi | 2020年10月15日 (木) 17時19分
けい様
お褒めをいただき有難うございます。このジャパニーズ・ジャズ「鈴懸の径」がjazz にのめり込むきっかけになりました。
数年前洒落たイントロ、セカンド・リフ、エンディング、そしてP.ハッコーのアド・リブを数カ月かかって譜面化し、アマチュアの自分はソプラノサックスで新型コロナウイルス禍で会場等制限されていますが、この14日にもこの曲や「Monin`」「Autumn Leaves」他演奏します。
ところで、この「鈴懸の径」に写真家の浅井慎平氏が
2番 熱き想いを 心に込めて 澄んだひとみは 青空映す
窓辺の花に ほほを寄せれば 夢はかえるよ 鈴懸の径
3番 月日は移り 想い出だけが 今も浮かぶよ 別れた友の
若き日の唄 風に乗せれば 夢はかえるよ 鈴懸の径
と作詞されたそうですが、あまりピンときません。
尚、「鈴懸の径」の歌碑は立教大学4号館キャンパスにあるそうです。
投稿: 尾谷光紀 | 2020年11月 2日 (月) 22時43分
(追記)
けい 様
あなたの『みんなの心の殿堂へ納めましょう。』
このフレーズに感銘しました。
投稿: 尾谷光紀 | 2020年11月 3日 (火) 10時21分