バイカル湖のほとり
(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo
ロシア民謡、日本語詞:中央合唱団
1 豊かなるザバイカルの 果てしなき野山を 2 戦い敗れて つながれし獄舎(ひとや)を 3 バイカルのほとりに たたずむ旅人 |
《蛇足》 ロシア帝政末期に起こったデカブリストの乱に加わって捕まり、流刑(るけい)になった人物を歌ったものといわれます。
1947年制作のソ連映画『シベリア物語』の主題歌として使われました。
デカブリストの乱は、1825年12月に、ツァーによる専制と農奴制の廃止を掲げて青年将校たちが起こした反乱です。12月はロシア語でデカブリということから、この反乱将校たちはデカブリストと呼ばれます。
バイカル湖は東シベリア南部にあるユーラシア大陸最大の淡水湖。地溝帯にできた細長い湖で、最大水深1742メートルは世界第一。
訳詞は上記のほかに、緒園凉子、津川主一、門馬直衛、合唱団白樺など、いくつもあります。昭和40年代以前の歌声喫茶でよく歌われたのは上記の訳詞でしたが、原詞に比較的忠実なのは、下記の大胡敏夫の訳詞です。
ザバイカルは「バイカル湖の彼方」という意味のロシア語。
(日本語詞:大胡敏夫)
1 こがねを秘めるザバイカルの 荒野(あらの)をあてもなく
さだめをのろいながら さすらい人はあゆむ
さだめをのろいながら さすらい人はあゆむ2 昼なお暗き森は 小鳥が歌うのみ
肩に袋を背負い 腰には鍋をさげて
肩に袋を背負い 腰には鍋をさげて3 まとうは破れたルパーシカ つぎあとさまざまな
かぶるは囚人服 囚人服もよごれ
かぶるは囚人服 囚人服もよごれ4 正義のゆえに苦しみ 闇夜に牢をのがれ
歩む力は尽きて バイカルを前に見る
歩む力は尽きて バイカルを前に見る5 バイカルの岸辺に下りて いさり舟漕ぎいで
悲しき歌をうたう なにやら故郷の歌を
悲しき歌をうたう なにやら故郷の歌を6 残せし若き妻よ 幼きいとし子よ
いつの日か会えん 明日をも知れぬ身で
いつの日か会えん 明日をも知れぬ身で7 バイカルを渡りて行けば なつかしき母に会いぬ
俺だよ俺だよ 母さん 父さんはおたっしゃですか
俺だよ俺だよ 母さん 父さんはおたっしゃですか8 お前の父さんは亡くなり 冷たい土に眠る
お前の兄さんは捕まり シベリアに流された
お前の兄さんは捕まり シベリアに流された9 行きましょ行きましょ 息子よ わしらがあばら家に
お前を待ちわび 妻や子どもが泣いてる
お前を待ちわび 妻や子どもが泣いてる
写真はバイカル湖を見下ろす丘の上に立つ脱走囚人の銅像。
(二木紘三)
« 埴生の宿 | トップページ | 果てもなき荒野原 »
コメント
終戦後の何もない時、映画〈シベリア物語〉の中で歌われたこの歌を、その後歌声サークルの中でうたいました。
私の人生での忘れることのできない懐かしいうたです。
投稿: 青山獏蔵 | 2008年6月 1日 (日) 07時45分
先生の故郷に対する愛着はすごい。穂高は、ほだか、では無く、ほたか、ですよね。一方で北里柴三郎も、きたざと、では無く、きたさと、ですよね。掛かりつけのドクターがこの
大学出身の関係なので。もうすぐ県人会の忘年会です。この
うた物語りから数曲拝借します。締めは県人のみぞ知る名曲
です。
投稿: 海道 | 2008年12月 4日 (木) 17時35分
いや~、あまりにも懐かしい歌で、またお邪魔しました。学生時代の第二外国語のロシア語教師は学校の先輩で4~5才年長の方。独身で、先生というより兄貴のように接して下さいました。我々の下宿していた町と同じ町内にお住いで、銭湯でお見受けした時など、背中を流して差し上げたものです。それで良い点を貰おうなどという、さもしい根性はありません。卒業以来お目にかかっていませんが、もう退官なさったでしょうね。この歌は、私は勿論ロシア語で歌います。ロシア民謡は原則としてロシア語で歌うことにしています。「果てもなき荒野原」も然り。
投稿: 大門坊 | 2009年5月10日 (日) 23時09分
先日NHKラジオでバイカル湖の名前が出てきて懐かしくこの曲を検索しました。
昭和29年頃に高校の音楽の時間に習った曲です。 その恩師は音楽と人文地理を教えていました。
どこかの高校の校長を最後にお亡くなりになりましたが。
投稿: 浦嶋 壽一 | 2018年4月29日 (日) 12時53分