« フランチェスカの鐘 | トップページ | アラビヤの唄 »

2007年9月13日 (木)

愛の讃歌

(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo


作詞:エディット・ピアフ、作曲:マルグリット・モノー
日本語詞:岩谷時子、唄:越路吹雪

あなたの燃える手で
私を抱きしめて
ただ二人だけで 生きていたいの
ただ命の限り わたしは愛したい
命の限りに あなたを愛するの

頬と頬よせ 燃える口づけを
交わすよろこび
あなたと二人で 暮らせるものなら
なんにもいらない
なんにもいらない
あなたと二人で 生きていくのよ
私の願いは ただそれだけよ
あなたと二人

固くいだきあい 燃える指に髪を
からませながら いとしみながら
くちづけを交わすの
愛こそ燃える火よ
私を燃やす火 心とかす恋よ

    Hymne à L'amour

Le ciel bleu sur nous peut s'effrondrer
Et la terre peut bien s'écrouler
Peu m'importe si tu m'aimes
Je me fous du monde entier
Tant que l'amour inondera mes matins
Tant que mon corps frémira sous tes mains
Peu m'importent les grands problèmes
Mon amour, puisque tu m'aimes...

J'irais jusqu'au bout du monde
Je me ferais teindre en blonde
Si tu me le demandais...
J'irais décrocher la lune
J'irais voler la fortune
Si tu me le demandais...
Je renierais ma patrie
Je renierais mes amis
Si tu me le demandais...
On peut bien rire de moi,
Je ferais n'importe quoi
Si tu me le demandais...

Si un jour la vie t'arrache à moi
Si tu meurs, que tu sois loin de moi
Peu m'importe, si tu m'aimes
Car moi je mourrai aussi...
Nous aurons pour nous l'éternité
Dans le bleu de toute l'immensité
Dans le ciel, plus de problèmes
Mon amour, crois-tu qu'on s'aime?...
...Dieu réunit ceux qui s'aiment !

《蛇足》 1949年に発表された有名なシャンソン。1956年、ジェフリー・パーソンズによって英詞がつけられ、ブレンダ・リーなどが歌ってヒットしました。
 日本では、『サン・トワ・マミー』などと同様、訳詞:岩谷時子、歌:越路吹雪のコンビでヒットしました。

 日本語詞としては、上記のほかに下記のものがあります。訳詞者はわかりません。

たとえ山は裂けて 海はあせるときも
君の愛あれば 何をか恐れん
たとえ世の宝は すべて失うとも
君の愛あれば 何をさらに惜しまん

君が望めば たとえ火の中
水のなかでも
君が望めば たとえ火の中
水のなかでも

友を裏切り この世を捨てて
世界の果てに
友を裏切り この世を捨てて
世界の果てに

たとえ山は裂けて 海はあせるときも
君の愛あれば 何をか恐れん
命終わるときは あの世で結ばれて
君の愛あれば さらに何をか望まん
さらに何をか望まん

 

(二木紘三)

« フランチェスカの鐘 | トップページ | アラビヤの唄 »

コメント

 十数年前の娘の結婚披露宴で、この「愛の讃歌」か江利チエミの「新妻に捧げる歌」を歌うからと娘と約束したが、直前にキャンセルしてしまった。
 花嫁の父親が披露宴で歌うというのはあまり聞かないからというのが表向きの言い訳だったが、本当は感涙で歌にならず、目出度い席がしらけてしまうのが怖かったからであった。
 孫娘のときには絶対に歌ってやるぞ思ってはいるが・・・。

投稿: かんこどり | 2008年10月 3日 (金) 15時33分

こんにちは
 国内外のすばらしい音楽を、直訳に近い形で英語・日本語に翻訳してみています。ピアフの力強い原詩を、なるべくもとの意味に沿って現代日本語に、音楽に合わせて歌えるように意訳してみました。
(ただし、「青空が崩れ落ち大地が張り裂けても、あなたの愛があればどうでもいい」という歌詞は、古今東西のテロ・空爆・地震被害者の方のことを考えると「生きてゆける」にしたほうが適切かと思いました。最後に1フレーズ多いのは、原曲のとおりになっていると思います。)
 いかがでしょうか?ピアフのど根性、愛の底力、たくさんの人々に伝われば幸いです!KUMI

「愛の讃歌」
青空が崩れ落ち 大地が張り裂けても 
あなたの愛があれば 生きてゆけるわ!
何が起ころうとも 愛の輝く朝 悩みは消えてしまう
 mon amour 愛している!

この世の果ても こわくはない あなたとならば
輝く月も どんな宝も 愛のために
国もいらない 友達さえも あなたとならば
笑われても かまいはしない あなたとなら...

いつか人生が 2人ひきさいても 
愛があるなら 生きてゆけるわ!
いつか時が来て 命尽き果てても 
悩みのない空で mon amour 愛はとわに!
 2人は結ばれる!

投稿: はりきくみ | 2009年2月15日 (日) 19時42分

はりきくみ様へ

感嘆符は使わないこと、を提案します。
せっかくの力作がこわれます。

日本語には、感嘆符や疑問符がもともとないのです。
何々ですけど、 で終わる文章や会話が本来ないのと同様です。

提案とはいえ、貴女のコメントへの批判ですので、実名で送信します。

投稿: 寒崎 秀一 | 2009年2月16日 (月) 21時20分

ご存知の方が多いかもしれませんが、この曲はヴィッセル神戸の応援歌となっています。詩は、以下のとおりです。

俺たちのこの街に おまえが生まれたあの日
どんなことがあっても 忘れはしない
共に傷つき 共に立ち上がり
これからもずっと 歩んでいこう
美しき港町 俺たちは守りたい
命ある限り 神戸を愛したい

1995年1月17日神戸のサッカーチームとしてヴィッセル神戸が立ち上がろうとしたその日、阪神大震災が起こったのです。練習場も奪われた中で、なんとかしようと関係者が奮闘していきます。神戸出身の永島選手などは、地元のためにとヴィッセルに急遽移籍しました。
それから神戸の街の復興とヴィッセル神戸の歩みをこの歌詞はまさにオーバーラップさせているのです。

私は、ヴィッセルのホームスタジアムで出来る限り毎回応援していますが、試合開始前の選手紹介の時に、相手チームのサポーターに向けて「XXXチームのサポーターの皆さん、私たちの街神戸にようこそおいでいただきありがとうございます。スタッフ一同、心より御礼申し上げます。」とまず挨拶しています。この言葉には、震災のときに全国から寄せられた熱い援助や励ましをいつまでも忘れることがないようにとの思いがこもっています。

この歌とともに選手が入場してきますが、選手もサポーターも今日こそは良い試合をして勝とうと一体になります。
それにしても歌は、皆に活力と勇気を与えるものなのですね。

投稿: ヴィッセルサポーター | 2009年10月15日 (木) 12時49分

 いつのまにか相当の齢を重ねてしまい、私が途中まで記憶しているのは、訳詞者不明のほうの(古いと思われる)歌詞です。
岩谷時子の訳詞は私には気恥ずかしくて…。
この歌は、もう長い間聴く事が無かったのですが、お陰さまで忘れていた部分の歌詞を知ることができました。
そして気が付いたのですが、「海はあせるときも」を「海はあれるときも」と、私は聞き間違えて覚えていました。

初めは褪せるという漢字しか思い浮かばなかったのですが、気になって古語辞典を引いて見ますと、「浅(あ)す」 がありました。
意味は川や海などが浅くなる。干上がる。
〔例〕山は裂け海は浅せなむ世なりとも君にふた心わがあらめやも (金槐集)

あせるの意味は「浅せる」なのかも知れないと思うようになりましたが、自信が持てません。
手元の広辞苑第三版や小さな国語辞典には浅せるは載っていませんし、褪せるに「干上がる」と言うまでの意味はあるのでしょうか。どう考えたらよろしいのでしょう…。

投稿: 眠り草 | 2010年9月18日 (土) 10時25分

初めてお便りいたします。 
通称 BEE と申します よろしくお願いします。
『愛の讃歌』を歌いたくなりまして 中学生時代に口ずさんで
居りましたフレーズをさがしておりましたが見当たらず、越路吹雪でもなく美輪明宏でもなく美空ひばりでもなく…。

『たとえ山は裂けて 海はあせるときも…』続くのですが、見つけました。いつの時代のものかまた 訳詞者も不明とは残念です。

40年以上この歌詞で馴染んで歌っておりましたので、今更変えて歌う事など出来ません。 巡り会えた事、幸せに思います。ありがとうございました。 

投稿: BEE | 2011年2月19日 (土) 13時49分

初めてお便りいたします。
以前から時々立ち寄らせていただいてました。

私は永田文夫さんの訳詩で「愛の賛歌」を歌っています。

空がくずれ落ちて 大地がこわれても
恐れはしないわ どんなことでも
愛が続くかぎり 固く抱きしめてね
何にもいらないわ あなたのほかには

世界の果てまで 私はゆきます お望みならば…
輝く宝を 盗んできますわ お望みならば…
祖国や友を 裏切りましょう お望みならば…
あなたのために なんでもするわ お望みならば…

もしも いつの日にか あなたが死んだとて
嘆きはしないわ わたしもともに
とわのあの世へゆき 空の星の上で
ただ ふたりだけで 愛しあいましょう

永田さんは、岸洋子の「恋心」の作詞者です。
私の中学・高校時代の親友の父親でもあります。
彼の家に遊びに行くと、レコードの山でした。
「捨てるから、ほしいのがあったら持って行って」と言われてもらってきたレコードが10枚くらいあります。
試聴版で、ほかのLPのジャケットに穴をあけて、白紙に曲名などをプリントした部分が見えるようになっていました。

お互い忙しくなり、たまにしか連絡を取らなくなってしまいましたが、青春時代にいろいろな話をした大事な友人です。

投稿: ひげねこ | 2011年3月20日 (日) 00時55分

うーん、これはやっぱり残念ながら岩谷氏の黒星でしょう。こういう歌詞で歌ったら、やっぱりピアフに失礼だろうと思ってしまいます。訳詞は難しいとは言うものの、上記の永田氏のようにきちんと元の意味を汲んでできるわけですからね。。。。。結婚式で軽々しく歌うのはおかしいという意見もテレビできいたことがありますけど、当然でしょう。

投稿: ひろ | 2012年3月30日 (金) 20時04分

  ♪愛の讃歌♪

素敵なメロディー♪
この曲を聴くと色々な想い出が胸を過ります。

本題に入るその前にお粗末ではございますが、ちょっと私のピアノ履歴をお聞き下さい。
クラシック音楽が好きだった亡父の影響もあって、終戦前の昭和18年頃から、音楽への思いが深まって行きました。
当時モーター式ではなく「ゼンマイ駆動式の蓄音機」を使い、ツィゴイネルワイゼンを始めボレロやアルルの女などビクター・コロンビアのレコード(勿論78回転SP盤)の「分かりやすいクラシック音楽 」を楽しんでいました。

終戦後の昭和23年からピアノのレッスンに通い始め、とりあえずはバイエルの「ドレドレドレドレド」からでした。
その当時母子家庭で貧乏だったので、家にはピアノは有りませんでした。
ですから先生の処ではピアノに触れられるけど、家での練習は何と!!紙に印刷された「音の出ない鍵盤」を使っての練習だったのです。
「音の出ない鍵盤」とは、ポスターのような紙に、88鍵のピアノを上から見たのと同じ大きさに印刷されたモノなんですよ。
ピアノの鍵盤と同じ高さに厚板を据え付け、それにその印刷された紙をはりつける。
本物のピアノで『ド』の音を耳から脳の奥にに叩き込んでおいて、絶対音感に近いような感覚を身に付けるのです。
そして楽譜を見ながら【音を声で出して】その【音の出ない鍵盤】を指で弾くのです。
そんな事をしている内にツェルニーが終わるころ就職し、生活の為(なんて言うと切ないですね)にピアノからは遠ざかりました。

★それから三十年弱、50歳の時に再婚し、生まれた長女が幼稚園の頃に親戚の中古ピアノを買ったので、娘と一緒に私もピアノを習う事にしました。
 ピアノの先生は30代の女性でしたが、私のピアノを聴いて「ではハノンから始めましょう」と言う事。
「ハノン」なんて面白くも何ともないシロモノです。
 でも先生の美貌には勝てないので我慢して練習しました。
その内に生徒の『ピアノの発表会』の時期になりました!!
会場は楽器屋の付属的なホールで、百人も入れば一杯と言うような小さなホールです。
 生徒は20人程でして各生徒はソロと、誰か他の生徒と連弾を一曲ずつ演奏するのです。
私は娘との連弾でバッハのメヌエットを弾きました。
私のソロは勿論≪≪愛の讃歌≫≫です♪♪♪
「ピアノと歌のアルバム」みたいな、愛の讃歌が載っている本で練習しました、が・・・・・
 私はかねがねこの歌に前奏が欲しいなぁと思っていたので、エディット・ピアフやマルグリット・モノーさんには申し訳ないですけど、8小節の前奏を作曲しました。
8小節だけですからご勘弁下さいね。
この本での愛の讃歌はト長調で書かれていました。
作った前奏は、ハ長調で言うと ソファミ  ミ 2オクターブ上→ミ ミミ レド  てな感じです。
発表会とはいうものの、生徒は5歳から大きくても高校生ですが、親たちが付いて来ているので聴衆が50人程いるホールでのピアノソロは緊張しました。

自分の番が来ました!
ピアノの横角に立ち先生と聴衆に一礼し椅子に座った時、緊張で手が震えていたのを覚えています。
 
さぁ!  弾き始めました・・・ 指は調子よく転げまわります・・・
 音も快く耳に入ります♪♪♪
自分に酔いしれながら夢中で弾きました。
もう、何か分からない内にエンド!

終ってから娘のママ友の旦那さんが
『素晴らしかったよ!!僕はピアノは駄目だからうちの女房に習わせたいよ。 そして時々聴かせて貰うんだ!!』と興奮しながら褒めてくれました。

だらだらと長い文をお読み下さり有難うございました。


投稿: けい。 | 2019年11月28日 (木) 17時51分

ピアノについてのyokoさんとけい。さんとのやり取りは「うた物語交流掲示板」に移しました。ご了承ください。

投稿: 管理人 | 2019年11月30日 (土) 16時15分

 
愛の讃歌でもう一つ想い出が有りました。
 オリエント急行ってご存知でしょうか??
 あのアガサ・クリスティ原作の『オリエント急行殺人事件』と言えばお判りでしょうと思います。
 大まかに言えばフランスのパリ辺りからトルコのイスタンブールまでを走る、ヨーロッパの『豪華!夜行寝台列車』です。
 その実物の『オリエント急行』を ≪≪≪オリエントの最東端である日本≫≫≫ で走らせようと計画し、令和の今から数十年昔の昭和63年の秋に、実現したのです!!
 その年の9月に十数両のオリエント急行はパリを出発し、ベルリン・モスクワ・イルクーツクそして北京から香港までの2万キロ弱を走って来て、香港から日本までは船で運ばれました。
 ヨーロッパとは線路幅の違うロシアと日本で走らせるために技術的障害が有った事は、専門的な話題となるので割愛します。
 さて! 前置きが長くなりましたが、このオリエント急行が蒸気機関車や電気機関車に牽かれて日本の彼方(あっち)此方(こっち)を走りました。
ある駅に一時間ほど停車した時です。   私は連結されているバー/サロン車内に置いてあるピアノに目をやりました。
   ‥‥★‥‥‥‥‥★‥‥‥‥‥★‥‥
お洒落な装飾を施した竪型ピアノです。  人の気配が少なくなったのを見計らって、蓋をそぉっと開けました。  どきどきします。   「ド」を低音から高音までポン・ポン・ポンと小さな音で鳴らしてみました。   調律はばっちりのようです。  もう いきなり『愛の讃歌』を弾き始めました。  ピアノの椅子は置いてなかったので、立ったまま中腰になって弾きました。   ワンフレーズ弾いたら人が多くなって来た気配がしたので、会釈をしてそっと蓋をし、そこを立ち去りました。
 今の時代なら ストリートピアノとか駅ピアノとかで自由に弾くことが出来るでしょうが、その当時では主催者に見つかったら怒られたことと思います。
      でも、今振り返っても胸が震えるほど幸せです。

  オリエント急行のピアノさん  勝手に弾いたりしてごめんなさい。


投稿: けい。 | 2020年2月14日 (金) 22時06分

二木先生

  こんばんは
    ご無沙汰いたしております

  今シーズンは この能勢では積雪もなく
    異常な冬季を 過ごしたのですが
    今日は 関東 長野 では季節はずれの大雪
     ウッーと唸ってしまいました 

  土日は 宝塚の自室で 揺り椅子にすわり
    ケーブルテレビのCNNニュースを見たり
     うたた寝したり 体力回復に努めています

  今日は 何気なく BSテレビへ リモコンを押すと
    駅の広場に置かれた グランドピアノが映しだされていました 
    そうだ こういう番組 前にもみたことあったなと思いながら
      みてしまいました
    通りすがりの人たちに 自由にひいてもらうのですね 
      場所の設定は 街角 広場 駅 など
       人の集まるところは 何処でもよし
    本日は 西神中央駅でした
    昨日 西神に住まいする義弟と会っていたし
       偶然とは 面白いものです 

   フィルム 何時間まわして
    何人の方が弾かれたかは 興味深いですが

   五六人の方の演奏を聴いていました
    職種 外見 年齢 力量 それぞれ
      いや いいな と思ううち
    胸に ほっこり温かいものが流れてきて
      目には 自然に涙が

    この 愛の讃歌 の演奏からだったかな
      
    演奏は 41歳の 男性の保育士の方でした

   


   この 世界を襲う コロナ禍で
    自分の心も 大分傷んでいるんだな
    と 思い至った次第です

   このパニックのなかでも
     一瞬に 歪んだ心をとき
      人のあるべき姿を思い起こさせてくれる
    音楽 いや 芸術全体かな
     そのありがた味を強く意識しました

   戦争以上の悲劇にぶちあたり
    世の中の規範の大きな変化が招来することでしょう
   
   利便性のみを考え
     過度に膨れ上がった 無駄な サービス 
      無謀な 金融取引 
      金権主義は是正されるべきでしょう 

   この時期に必要な 信頼できる政治家が
     ドイツのメルケル女史以外に 全くいない

  
      寂しい 悲しい 現実です


   

投稿: 能勢の赤ひげ | 2020年3月29日 (日) 20時15分

このピアフの曲を聴くと、往時を思いだし、胸熱くなり涙がこみ上げてきます。
付き合ってた、彼女に、誕生日プレゼントしたら、次回のデートで、「初めて聴いて、むちゃくちゃ感動した。それから、擦り切れるくらい、毎日何回も聴いてる。」と感動し、喜んでくれましした。
恐らく、私の"愛の告白"のプレゼントへの「返事」、だったのでしょうが、最終的には、私の所為で、実りませんでした。
その彼女も、今月、三回忌を迎えるので、歌詞の一部を墓前に捧げる積りです。

投稿: 築地武士 | 2024年5月 3日 (金) 17時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« フランチェスカの鐘 | トップページ | アラビヤの唄 »