河は呼んでる
(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo
唄:中原美沙緒
1 デュランス河の 流れのように 2 岸辺の葦に 陽はふりそそぎ 3 やがてすべてが 流れの底に L'eau Vive Ma petite est comme l'eau, Lorsque chantent les pipeaux, Un jour que, sous les roseaux, Comme les petits bateaux Pourtant, un matin nouveau, |
《蛇足》 1958年公開のフランス映画『河は呼んでいる』(脚本ジャン・ジオノ/アラン・アリュー、監督フランソワ・ヴィリエ、主演パスカル・オードレ)の主題歌。
作詞・作曲者のギー・ベアール自身がギターの弾き語りで歌い、世界的にヒットしました。日本語詞には、上記のほかに、水野汀子の日本語詞(下記)や岩谷時子の日本語詞があります。
日本語詞:水野汀子
1 そよ風吹く風に 小鳥の群れは
河の流れに ささやきかける
ごらんよ あの空 幸せの陽(ひ)が
あなたの上にも ほほえんでいる
2 野バラのかげに 小鳥はいこい
森の泉も 静かに眠る
ごらんよ あの河 ささやく声が
私の胸にも 呼びかけている
3 水の流れに 小舟は走る
こげよ夜明けの 光の中に
ごらんよ あの日を 輝く朝が
みんなに優しく 訪れてくる
映画の粗筋は、次のとおりです。
南仏プロヴァンスを流れるデュランス河は、たびたび大氾濫を起こすため、フランス政府は、治水と発電を兼ねて大きなダムを建設することにしました。ダム湖の底に沈む村に住む少女・オルタンスの父は、大地主だったので、巨額の賠償金を得ます。
ところが、その父は、小切手をどこかに隠したまま急死してしまいます。
オルタンスは未成年で、母もすでに亡くなっているため、親戚一同は、3か月ずつ交代で彼女の面倒を見ることにしました。親戚はみな貧しく、オルタンスが成年後に相続するはずの巨額の遺産を巡って醜い争いを繰り広げます。
オルタンスはさんざんいやな思いをし、怖い目にも遭いますが、そういう彼女をかばい続けたのが、一族の嫌われ者のシモン叔父でした。
やがてオルタンスは成人し、偶然見つかった遺産を相続します。彼女は、親戚たちの利己的な振る舞いを許し、終始やさしかったシモン叔父の許に身を寄せる……というストーリーです。
舞台となったセール・ポンソン湖(写真)は、ヨーロッパ有数の巨大なダム湖で、映画はこのダム工事の進行に合わせ、足かけ4年かけて制作されました。
脚本を担当したジャン・ジオノは、プロヴァンスを舞台とした郷土色豊かな文学作品を数多く執筆していますが、そのなかでも特筆すべきは、1953年に書かれた短編『木を植えた男』です。
プロヴァンスのむきだしの荒れ地に、約40年にわたって木の種を蒔き続け、山全体を緑に変えた老人の話です。
ジャン・ジオノは、この作品を次の言葉で始めています。
「ある人間がほんとうに並外れた品性の持ち主であるとわかるには、長い年月にわたり、その人のおこないを観察しうる幸運にめぐまれなければならない。もしそのおこないにいかなる利己心もなく、おこないに向かわせた考えが高潔無比であり何の報いも求めなかったことが絶対確実で、しかもそのおこないがこの世に眼にみえるしるしを残したならば、そのときこそ間違いなく、忘れることのできない人物を目の前にしているのである」
これが『木を植えた男』全体を貫くモチーフだといっていいでしょう。
この作品は、1987年、イラストレーター、フレデリック・バックによりアニメーション版が作られ、その2年後、同じフレデリック・バックにより絵本が作られました。このアニメは、アニメ映画史上に残る傑作と高い評価を得ています。私も感動しました。
(二木紘三)
« 枯葉 | トップページ | カントリーロード »
コメント
この歌を聞く時、私は必ず中原美紗緒さんのことを思い出す。かれこれ50年近くも前のことだが、彼女がこの歌を歌う時、うっとりと聞き惚れたものだ。
中原美紗緒さんの声は明るく澄んでいて、何の屈託もない美しいものだった。彼女は10年ほど前に他界されたそうだが(66歳)、若い頃のその面影は未だに心の奥底に残っている。清楚で可愛らしく“お嬢さん”らしい容姿だった。(彼女は画家・中原淳一氏の姪である)
高校生だった私は、日本語の歌詞だけでなく「マプティテ コムロー エレコム ロビブー・・・」などとフランス語の歌詞も一所懸命に覚えたものだ。
丁度その頃、NHKの連続ホームドラマ「バス通り裏」というのがお茶の間で人気を博していた。そこには若き日の女優・十朱幸代さんらが出演していたが、主題歌は中原さんとダーク・ダックスが歌っていた。彼女の歌声(明るくて温かみのある声だった)が聞きたくて、私は欠かさず「バス通り裏」を見ていた。
映画「河は呼んでいる」はもちろん見たが、ストーリーはほとんど忘れていた。二木さんの解説でようやく粗筋が分かったが、パスカル・オードレの可憐な姿だけが“幻”のように心に残っている。
この歌は当時の学生や若者の誰もが愛した歌で、コンパの時などは必ず歌われていたことを思い出す。特に女子大生に人気があったようだ。
投稿: 矢嶋武弘 | 2007年11月13日 (火) 16時33分
今は昔、浪人のころ映画を見ました。
パスカル・オードレのロングスカートの後ろ姿に憧れました。デュランス河とやら一度会いたいと思いつつ、人生を過ぎてしましました。
子供のころの縫いぐるみ人形の中から宝物が出てくるシーンだけは今も鮮烈に覚えています。
"デュランス河の流れのように" のメロディーとともに。
投稿: 大坂一義. | 2008年3月28日 (金) 19時34分
学校で習った事があり簡単なので、ハ-モニカで簡単に演奏したりしていた。
映画のために作られた歌だったとは。。。。?
知らないでやってることが多いですねぇ。
投稿: sunday | 2008年4月28日 (月) 06時58分
管理人さま
新参者が誠に差し出がましくは存じますが、
この歌の訳詩者が「不明」とありますので、
一言投稿させて戴きます。
「デュランス河の…」で始まるこの歌詞は、
水野汀子氏のものではないかと思われます。
私共が所持の、1969年版の学生歌集を含む
いくつかの古い歌集には、いずれも「水野汀子訳詩」
とあり、詞章も三番まで間違いなく同一です。
なお、水野訳にはもう一種類、子供向きに平易に
直した歌詞があり、そのヴァージョンでは、
「そよふく風に 小鳥の群れは…」で始まっています。
これは、同じく故・中原美紗緒が昭和38年4月、
NHK「みんなのうた」で歌ったときに使われたものです。
些事ではありましょうが、一応ご検証戴ければ幸いです。
投稿: 若輩 | 2008年6月 8日 (日) 04時33分
若輩様(ハンドルネームが若輩なので、失礼ながら……)
お知らせ、大変ありがとうございました。私がもっている楽譜には訳詞者名がなかったため、やむをえず「不明」としていました。さっそく訂正いたしました。(二木紘三)
投稿: 管理人 | 2008年6月 8日 (日) 05時24分
サイト家主の行き届いた所は、カラオケだけでなく、間奏を細大漏らさず正確に、省略しないで、見事に再現してくれていることにあると、歌いながら、間奏にこそ鮮やかな記憶をよみがえらせられながら、実感しました。
投稿: 大坂一義 | 2009年4月23日 (木) 21時46分
管理人様
この曲の作曲者名はミスタイプですか? t→d
JASRACデータベースでは Beard Guy Isidore となっています.
投稿: kumy | 2009年5月10日 (日) 21時26分
kumy 様
Guy Béart(ギュ・ベアール)は芸名で、本名はGuy Béhart-Hasson(ギュ・ベアール・ハッサン)です。 Guy Isidore Béard (ギュ・イシドール・ベアール)は著作権継承者であろうと思われます。(二木紘三)
投稿: 管理人 | 2009年5月10日 (日) 23時01分
2008年7月 フランス人の友人の娘さんの結婚式で、
その両親がこの曲を唄っておりました。 今でも歌い継がれている人気の曲ですね。
ちなみに私もこの映画を見た記憶があります。
投稿: ノン | 2010年6月22日 (火) 11時16分
夜中ふと目覚めて、ふっと中原美沙緒のことが頭に浮かびました。あの歌…、あの歌はなんだったけな。寝られず、パソコンで調べ、「河は呼んでる」と思い出しました。イヤホンをしてユーチューブで聞き、あの美しい歌声に洗われました。パソコンにこちらのサイトも載っていましたので追いかけて、ああ前にもこのサイトでこれを歌ったことがあるなと思い出し、懐かしくて夜中に書いている次第です。
投稿: 吟二 | 2013年6月19日 (水) 04時48分
小学校3年生の頃、ラジオからこの「河は呼んでる」が流れていました。
メロディを覚えて、放課後誰もいない教室で、一本指を使ってオルガンの健を抑えおさえ弾いていたのを思い出します。「♪ミ〜ドミ〜ドミ〜ドレ」…
中原美沙緒の澄んだ声も好きでした。「小さな庭をまんなかに〜…」。
NHKの『バス通り裏』の主題歌もよく憶えています。憧れていたあの美しい女性のイラスト画の中原淳一の姪っ子さんにあたると知ったのは大分後の事でした。ヘプバーンに良く似た大きな眼、独特な眉、そしておしゃれなファッション。そういえば
美沙緒さんもモチーフの女性に似てるような気が‥…。
投稿: かせい | 2014年7月 4日 (金) 00時11分
馴染のメロディーに、私にすら聞こえます。映画も女性歌手も覚えがない…。「世界的にヒットし」たおかげで、よくラジオから流れていたからでしょう。映画粗筋を‘蛇足‘から教わり、家族親戚のいさかいの殆どは遺産/金銭に絡む‘世の常‘にウムと納得。現実に想を得て、沢山の架空話が書かれ、舞台や映画が作られ繰り返される。
親兄弟と疎遠になる調査/研究を先日ラジオで紹介していました。国民平均像を示す、統計学上に必要な面接調査数だったそうです。被調査成人40%が家族と交流せず、関係を絶ってからの平均期間は12.5年。理由は申し上げるまでもありません、遺産分配(親が生存していても、その法的文書に絡み)ですね。
懐かしくも美しいメロディーが、映画ではきっとハーピーエンドを期待させるように流れたのでしょう…、しかし断絶オランダ40%の行方はどうなる? 9人兄弟姉妹と交流無しと言う知人エルスのさばさばした表情に仰天した経験から、葬式に出向く以外、40%は断絶そのままなのかもしれません。欧米どこも似ている感じがします。日本はどうなんでしょう?露西亜に伊太利や支那では親戚マフィアが絡むそうですが……。
投稿: minatoya | 2014年12月14日 (日) 10時36分
はじめまして。
いつも楽しく拝聴拝読させていただいています。
幼児のころにこの映画を観た記憶があります。
覚えているのは、川が氾濫している場面と、家に中でテレビの受像機を開けるとお金が沢山出てくる場面です。
昭和38年のみんなのうたで流れた「河は呼んでいる」は「みんなのうた第1集」の楽譜を買ってピアノの弾きながらよく歌いました。
若輩様が書かれていた♪そよふく風に小鳥のむれは・・
という歌詞でした。
大人になるまで、あの記憶にある場面とこの歌がつながりませんでした。
もう一度映画を観てみたいと思いながらまだ叶わずにいます。
投稿: 香史 | 2015年3月 8日 (日) 11時53分
「河は呼んでる」この歌は学生のころテレビから流れていたように思います。随分知らなかったなあということがありました。その1、「木を植えた男」これは子供の絵本で見たと思います。いい話だと思ったのです。その2、どなたかのブログで中原美佐緒さんがもう他界されていたことも知りました。歌声がすばらしかったことも思い出しました。ありがとうございます。若々しい弾みのある声でした。
投稿: 今でも青春 | 2016年11月18日 (金) 12時06分
「河は呼んでる」は、本当に懐かしい歌です。
私が浪人生活を終えて、ようやく東京郊外の大学に入学し、新入生として寮生活を始めた頃、この歌が流行っていました。確か、ギター演奏の映画音楽だったと記憶しています。幸運なことに、寮の同室にギターが上手な地方出身の同級生がいて、この歌をよく弾いて聞かせてくれました。この友人の感化で、私も、見開き1枚もののギター演奏の楽譜を買い求め、弟から譲り受けたギターで練習したものです。♪マ プティテ コム ロー…♪と、原語(フランス語)歌詞も覚えました。
近年は、フランス人男性歌手による歌をCDで時々聴いています。今でも、原語歌詞1番は歌詞を見なくても歌えますが、日本語歌詞は、余り印象に残らなかったせいでしょうか、殆ど憶えておりません。
投稿: yasushi | 2017年2月25日 (土) 18時23分
私が中学3年のときの58年前に同級の女子が、まぷちてこむろ。。。と歌っていた想い出深い歌です。少し成人してから「星の王子様」を原文で読みたくてフランス語を少し学びました。先日急に想いだして探したらこのページにあたり、フランス語もほんの少し覚えていたので嬉しかったです。映画を見たいけど、IEのどこかに何か情報はありませんでしょうか?
投稿: 奈つこ | 2017年7月20日 (木) 14時25分
もう60年ほど昔になりますが、担任の先生(女性)が映画館に連れて行ってくれました。
アルプスの麓でのドラマ、強烈に印象に残りました。
フランスの牧歌的風景、日常的な生活が題材で私の中では「鞄を持った女」と並んで最高の映画です。
その後、高校、大学生になっても何度も観ました。
投稿: 博多マン | 2017年8月 2日 (水) 21時16分
失礼します、何かの曲のときコメントした者ですが 偶然この曲を再生してみて あれ なんか 懐かしいのはなぜ と繰り返し聞きましたが まことにここちよい曲ですね みると わたくしめが8歳時の紅白で中原美紗緒さんが歌ったようですが残念記憶にありません 子供だったからでしょうか しかし いい曲ですね そして 中原さんの声が澄んで美しく私の好みです 二木さまの解説を読みぜひこの作品を映画を見てみたいです、中原さんの全曲集を購入したいと思います 深い内容の解説に出会えてうれしいかぎりです。かしこ
投稿: 高齢者3年生 | 2018年1月 9日 (火) 22時04分
皆様おはようございます。
ふと訪れた「河は呼んでいる」
中原美沙緒さんの爽やかな歌声しか記憶になかったが
二木先生の解説に感銘いたしました。
感銘の前に思わず笑いが込み上げのが以下のコメントです。
若輩様(ハンドルネームが若輩なので、失礼ながら……)投稿 管理人
二木先生のお人柄が偲ばれました。
このサイトに巡り合えた幸運を噛みしめてます。
~
「ある人間がほんとうに並外れた品性の持ち主であるとわかるには、長い年月にわたり、その人のおこないを観察しうる幸運にめぐまれなければならない。もしそのおこないにいかなる利己心もなく、おこないに向かわせた考えが高潔無比であり何の報いも求めなかったことが絶対確実で、しかもそのおこないがこの世に眼にみえるしるしを残したならば、そのときこそ間違いなく、忘れることのできない人物を目の前にしているのである」~
滋味深い言葉の紹介に感謝いたします。
「木を植えた男」は私も当時直ぐに読み感銘を受けました。
投稿: りんご | 2018年1月10日 (水) 09時07分
12年前にコメントした者ですが、もう一度 投稿します。
私は中原美紗緒さんが大好きで、彼女が歌うシャンソンをよく聴きました。この『河は呼んでる』もそうです。中原さんは明るく澄んだ声で多くの人を魅了しました。
高校生だった私は歌詞の「マプティテ コムロー エレコム ロビブー・・・」などを一所懸命に覚えたものです。あれから60年以上がたち、歌詞の大部分は忘れましたが(笑)、中原さんの歌声とメロディーは心に染みついています。
中原さんが亡くなってから20年以上がたちました。あらためて哀悼の意を捧げます。
投稿: 矢嶋武弘 | 2019年10月 4日 (金) 15時50分
矢嶋様の投稿で、シャンソン歌手・中原美紗緒さんを懐かしく思い出しました。中原さんは元・宝塚歌劇の葦原邦子さんの姪で(間違えておりましたらゴメンなさい)、私も、彼女が歌った「河は呼んでる」の主題歌をラジオで良く聞いておりました。
同じ頃、中原さんは「小さな庭を真ん中に、お隣の窓、うちの窓。こんな狭いバス通り裏にも、僕らの心は通い合う」というテーマ曲で始まるNHKテレビの連続ドラマ「バス通り裏」の主題歌を歌ったと記憶します。同ドラマでの懐かしい出演者に、のほほんとした「五郎ちゃん」役を演じた佐藤英夫(だったかな?)も適役で忘れがたいです。
投稿: ジーン | 2023年12月13日 (水) 21時34分
春の陽気に誘われて、久しぶりに『河は呼んでる』を聴いています。
中原美紗緒さんのしっとりした、まろやかな歌声は心地よく、うっとりします。
中原美紗緒さんの『河は呼んでる』を聴くとき、決まって、同じ中原美紗緒さんの歌声で、シャンソン『フル・フル(Frou-Frou)』(音羽たかし 訳詞)も聴きます。
『河は呼んでる』と同様、出だしはフランス語で、途中から日本語に、
♪時には女も ずぼんをはくけれど
それではなんだか 物足りないものよ…♪
素晴らしい歌声です。
投稿: yasushi | 2024年3月14日 (木) 15時43分