悲しき天使
(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo
日本語詞:漣 健児、唄:メアリー・ホプキン/森山良子 他
1 木枯らしの街をゆく ひとりぼっちの私 2 冷たい風に思う 年月の流れ 3 貴方の腕の中で 喜びに震えた 1. Once upon a time there was a tavern, 2. Then the busy years went rushing by us. 3. Just tonight I stood before the tavern. 4. Through the door there came familiar laughter. 5. Through the door there came familiar laughter. |
《蛇足》 原曲は1917年にロシアのボリース・フォミーン(1900-1948)作曲、コンスタンチン・パドゥレフスキー作詞で発表された『長い道を通って(Дорогой длинною〈Dorogoi dlinnoyu〉)』です。
この曲は、わが国では昭和20~30年代に『長い道』(兵頭ニーナ訳)、または『遠い道を』(飯塚広訳)という邦訳題名で歌われました。この日本語詞とフォミーンについては、コチラをご覧ください。
この作品が発表されたのは、ちょうどロシア革命の勃発期であり、その後ソヴィエト政権が成立したため、多くの白系ロシア人、すなわち反・非共産党系ロシア人が国外に脱出したり、亡命したりしました。彼らが故郷を懐かしんで歌っているうちに、次第に西側の人びとにも知られるようになりました。
この曲に『Those were the days』という英語詞をつけ、編曲して歌ったのがアメリカ人のシンガー・ソングライター、ジーン・ラスキンでした。
歌詞は、居酒屋で仲間と飲みかつ歌い、語らった若い日を懐かしむ内容で、彼が1960年代に通ったニューヨーク、グリニッチ・ヴィレッジの白馬屋(The White Horse Tavern)という居酒屋での思い出が発想源になっているといわれます。
ラスキンがこの歌をロンドンのブルーエンジェル・クラブで歌っているとき、たまたまポール・マッカートニーが聞いて惚れ込み、さらにアレンジを加えて、メアリー・ホプキンという新人女性歌手に歌わせました。
彼女にとって、これはデビューシングルでした。1968年8月にリリースされると、たちまち世界中で歌われるようになり、500万枚以上という大ヒットになりました。
日本でも、同年に『悲しき天使』というタイトルで森山良子が歌い、ヒットしました。もとの歌詞とは関係のない、恋の歌に変わっていました。
このタイトルになったのは、このころ『悲しき雨音』『悲しき街角』など、邦訳題名に「悲しき」をつけた外国ポピュラーソングがヒットしていたため、それに便乗しようとしたようです。便乗しなくても、十分ヒットする歌だったのですが。
(二木紘三)
« 恋心 | トップページ | テネシー・ワルツ »
コメント
大好きな曲です。
リリース時の若い頃はメロディーの方に惹かれていましたが年令を重ねた今は詞(英語詞)もメロディーと一体となり心に響きます。
<二木さんの歌物語>の新ページの秋のデザインはとても素敵ですね。
この曲には秋が似合います。
投稿: H.E | 2007年9月17日 (月) 15時55分
悲しき天使 = ブルーエンジェル ?
投稿: 吉備高原男 | 2008年5月 2日 (金) 07時58分
この曲を聞くときまって思い出すのは、森山良子さんがザ・ヒットパレードで歌っている姿です。初めて森山良子さんをテレビで見たので---
投稿: 中村和己 | 2008年8月24日 (日) 20時41分
二木様の曲の由来を拝見し、この曲がロシア民謡が元になって居る事が解りました。最初、森山様の歌詞に違和感があったので、もしやロシアのジプシー系かと想像しておりました。
投稿: 小長谷 兼三 | 2008年11月21日 (金) 23時47分
私の好きな曲の一つです。メリーホプキンを一躍有名にした名曲ですが、私はどちらかといえば、メリーホプキンが歌った英語の曲よりも、ギリシャ出身の歌手ヴィッキーがフランス語で歌った曲の方が、切ない感じがして好きです。英語よりもフランス語の方がこの曲にあっているせいかも知れません。原曲はロシアとのことですが、ロシア語で歌うとどんな感じになるのでしょうか。聞いてみたいものです。
投稿: 荻原 敏章 | 2009年6月22日 (月) 12時24分
こんにちは♪
私もこの歌は大好きです!!
だんだん寒さに向かう今頃から歌の良さ
をしみじみ感じます。
フランス語では聴いたことはありませんが、
英語での歌は好きです。
が、もっと好きなのはロシア語です。
「ダローガイ ドゥリンナユ」
*しみじみ思い出す
懐かしい青春時代・・・緩
*過ぎ行く時の速さ・・・急
そんな曲の奏法がなんともいえない心地よさを
感じさせてくれます。
更に言うならば自分の歩いてきた道、いろんな
事があったけれど、あらゆることを受け入れ爽
やかな気持ちで今を生きていることの尊さも感
じさせてくれる曲だと思つています。
投稿: やまゆり | 2009年10月26日 (月) 11時23分
やまゆりさんへ
You Tubeで「悲しき天使ヴィッキー」で検索すると
フランス語の曲を聴くことが出来ます。メリーホプキンの英語の曲と比べて聞くのも、これまた楽しいものです。
投稿: 荻原 敏章 | 2009年10月27日 (火) 12時17分
母国語の歌手が歌う歌と、留学経験がある日本人が歌う
歌には、どう聞いても差があると思えてなりません。
この歌も詞は理解出来ても彼女のようには歌えません。
投稿: 海道 | 2009年10月27日 (火) 16時47分
こんばんは♪
別サイトでのヴィッキーさんの「悲しき天使」を
聴いてまいりました。仏語も歌の表現も素晴らし
かったです。
荻原様、教えて下さってありがとうございました。
ロシア人がこの歌を歌っているのを聴いたことはあ
りませんが、嘗てこの歌の原語に拘り、音楽仲間達
と露語辞典を頼りにロシア語で歌ったとてもに楽し
い時期がありました。
ロシア語で表記出来たらいいのですが、パソコンでは
無理ですので、カタカナで歌詞を述べてみたいと思い
ます。(ご興味を持たれた方は二木様の伴奏に言葉を乗
せてみてください・・舌を噛まないでくださいね~♪)
♪イエハリ ナ トロイケ ス ブーベンツァミー
ア ブダリ メルカーリ アガンキー
ムニェ セチャス サコリキィ ヴィ ス バミィ
ドゥシュイ ヴィ ラズベーヤチ アータスキィ
さび)♪ダーローガイ ドゥリーンナユ
ダ ノチカイ ルーンナユ
ダ ス ペスニェイ トーイ
シュト ブダーリ レチィツベニャ
ダ ス トイ スタリーンナユ
ダ セミ ストゥルーンナユ
シュト パ ナ チャーム ターク
ムチェラ メニャ
日本ではロシア浪漫を歌う歌手・山之内重美さんが
歌っているようです。
数年前にライブハウスで山之内さんの他のロシアの曲
を聴きました。
「青いプラトーク」という歌が素敵だなぁと思いました。
鮫島有美子さんに「私にもこの歌うたわせて~」と言
われたと仰っていました。
そしてコンサートの後半で、お客様も共に「アガニョーク」
(ともしび)をロシア語で歌いました。
「ダローガイ ドゥリンナユ」ロシア人が歌うとしたら
熟年の人生を達観した男性歌手が声量たっぷりに朗々と
歌うのでしょうか・・・・。
投稿: やまゆり | 2009年10月29日 (木) 21時44分
おじゃまします。
教えて頂きたいのですが、何故、4番と5番の歌詞が同じなのでしょうか?
そもそも5番ってあったのですか?
投稿: 洛ちゃん | 2011年10月11日 (火) 23時25分
洛ちゃん様
同じ聯を繰り返すという例は割とあるようです。たとえばロシア民謡の『収穫の歌』や童謡の『雨降りお月さん』では1番と3番が同じ。『銀色の道』では3番と4番が同じです。『銀色の道』については、歌集には最後の聯に4番とふってありましたが、私は3番のリフレインと考えて4番の番名をとりました。
同じ聯が繰り返されている場合、作詞家がそう書いている場合もありますが、聴衆が盛り上がっているのに乗って、歌手が繰り返して歌っているうちにそれが定着してしまったという例もあるようです。『悲しき天使』がそうかどうかはわかりませんが。(二木紘三)
投稿: 管理人 | 2011年10月12日 (水) 23時23分
どうも有難う御座いますm(_ _)m
二木紘三 様
な、成程!
え~ 私、音楽は門外漢っでチェリッシュの『なぜにあなたは京都に行くの』を聞き、未だこの歌、京都に対するイチャモンと思っている人です。
有難うございました。
投稿: 洛ちゃん | 2011年10月13日 (木) 18時31分
やまゆり様
http://www.youtube.com/watch?v=SpFaeR2wht0
でロシア人が歌っているのを聞くことができますよ。歌詞も出ています。
投稿: boriron | 2013年10月25日 (金) 22時33分
「悲しき天使」この曲を私が初めて知ったのは、我が家の長兄が持っていたメリーホプキンのレコードを聴いた時でした!
私はこの曲のテンポとメロディが大好きでしたが、言葉の意味はまったく分からなかったのですが。ただこの曲を聴きながら「ラララライライ・・・」のフレーズを何度も口ずさんでいた憶えがあります。
当時我が家の長兄は、副業としてダンス教室を開くほどの洋楽好きでもあったので、海外版のいろんなレコードを多く持っていました。
その影響を受けているのかどうかは分かりませんが、わずか数年後には、私もオジジナルキャストの「ミスターマンディ」ポップトップスの「マミーブルー」「シルビーバルタンの「悲しみの兵士」など数枚の洋楽レコードを買っています。
「悲しき天使」がヒットしていた昭和43年のころの思い出ですが、毎週火曜日の夜8時の番組「TBS歌のグランプリ」に長姉の名を借りて応募したハガキが当選し、リクエストしていた森進一の「命かれても」のレコードが放送局から送られてきました。当時の私はレコードを買うことはできなかったので、当選したことが嬉しくて、とても感激した憶えがあります。
またその頃はピンキーとキラーズの「恋の季節」が大流行していて、私が通学していた学校のクラスでもずいぶん話題になっていたほどです。
あと長姉が一枚だけ大切に持っていたレコードで、佐川光男の「今は幸せかい」という曲も私は大好きで、姉がそのレコードをかけると私も一緒になって聴いていた憶えがありますが、それも今ではとても懐かしい想い出です。
私は今でも時々ですが、メリーホプキンの「悲しき天使」をYouTubeで視聴することがあります。
投稿: 芳勝 | 2019年5月30日 (木) 14時07分
一時期、ダニエル・リカーリ「ふたりの天使」と共に、メアリー・ホプキン「悲しき天使」を交互によく聴いていました。懐かしいですね、大好きな曲です。久しぶりに聴いています。
投稿: konoha | 2019年5月30日 (木) 18時49分
悲しき天使!!
私の青春時代の想い出の曲です! 1970年頃の愛の思い出です。
私の場合は皆さんと違って、イタリア語の「ジリオラ・チンクェッティ」
の唄った「QUELLI ERANO I GIORNI] です!
メアリー ホプキンも可愛くて素敵ですが、私的には当時大ファンだった「♪ オーラ ♪」に没頭していたので、他の歌手の曲は耳に入って来ませんでした。
ユーチューブで「悲しき天使・ジリオラ・チンクェッティ」または「QUELLI ERANO I GIORNI] で検索すると1969年頃のものが数種出て来ますから、ぜひ一度聴いてみて下さい。
画像がモノクロでパッとしませんが、演奏曲自体は当時のレコードやテープと変わりない5分ほどのものです。
二十歳頃の彼女!!とても可愛いです♪♪♪
二木先生!
それにしてもこの曲が「ロシア製」とは思ってもいませんでした。
もう、てっきりカンツォーネとばかり思っておりました。
此処を覗くたび勉強になります!!
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
投稿: けいちゃん | 2019年7月 4日 (木) 22時59分
私はしばらく米国に住んでいますが、英語が苦手で聞き取れないし英語の歌も理解できません。しかしこの歌は比較的やさしい英語なのでほぼ理解でき、聞いていて涙がたくさん出ました。「年をとったけど賢くはならなかったね」のところ、本当にその通りだと切なくなります。(四番と五番の三行目)。そう友人に話しかけているわけですが、その友人は幻なのだろうと思います。年月がたってからふとその酒場に来てみたら、すっかり変わり果てていた(三番のはじめ)と言っているのですから、そこに昔の友人がひょっこり来合わせていたとは考えられません。友人が笑いかけ名前を呼んでくれた幻影を見たのだろうと思います。
投稿: kazu | 2020年5月21日 (木) 03時04分
森山良子さんが歌った日本語の歌詞はきれいですが、元の英語の歌詞と全然違うので、ここに下手な訳を書きます。間違いもあると思いますし、どなたかがもっと良い訳をお書きくださいましたらと思います。
1. 昔通う居酒屋があったね。グラスを傾け笑い時が経つのも忘れたね。いろんな大きな夢を持ってたね。友よそんな良い日々だったね。そんな日々がいつまでも続くと思ってた。歌ったり踊ったりしたね。目指す生き方ができると、何でも乗り越えられると思ってた。若かったし自信もあったから。そんな良い日々だったね。そう、そんな良い日々だったね。2. それから忙しい月日が流れ、心の輝きも無くしてしまった。もし君にあの居酒屋で会えたら、微笑み合って言うでしょう。そんな良い日々だったね...... と。3. 今晩その居酒屋の前に立った。何もかも変わってしまってた。ガラスに映る寂しそうな女の人は、これは本当に私なのかしら。4. ドアを通して懐かしい笑い声が聞こえた。君が見え君が私の名前を呼ぶのが聞こえた。友よ年をとったけど賢くはならなかったね。胸にあるのは昔のままの夢だものね。5.(4 と同じ。)
投稿: kazu | 2020年5月21日 (木) 22時12分
kazuさまの訳を拝読しながら、二木楽団の演奏を聴いていますと切なくなってきます。本当にそうだよねと心が頷いています。妙に軽快なメロディだけにしみじみと振り返ってしまいます。
この曲が生まれて、流行っていったいきさつが書かれた『蛇足』とともに訳文ありがとうございました。メアリー・ポプキンのこの歌とダニエル・リカーリのふたりの天使、シェルブールの雨傘を一時期よく聴いていました。
投稿: konoha | 2020年5月22日 (金) 18時04分
私は酒の匂いも味も嫌いで酒場にもダンスにも女性にも無縁でした。しかしこの英詩にもkazu様の訳にもグッと心をひきつけられる懐かしさが呼び起されますね。
私が従兄にネクタイをプレゼントされその締め方も教わって初出勤した職場はもうありません。その後転職した多くの職場もなくなりました。時に同僚や上司が私の名前を呼ぶ声が聞こえます。幻影ですか・・・。
将来に向かって夜遅くまでガムシャラに忙しく働いでいましたね。だけど少しも賢くはならなかった。
Those were the days・・・でしたね。
投稿: yoko | 2020年5月23日 (土) 17時06分
「悲しき天使」このページでこの曲のメロディを聴く度に、中学生だった当時の自分のことを懐かしく想い出します!
メリーホプキンの歌声は今聴いても、もちろん愛らしくて素敵ですが、私は森山良子が日本語で歌うバージョンが最も気に入っています。
中学生の時に新聞配達で貯めた小遣いで、私は森山良子の「禁じられた恋」のレコードを一枚買ったことがありますが、その曲を聴いて以来彼女のファンになった私は、それから数年後に彼女が日本語で歌っているこの「悲しき天使」のレコードを買いました。400円で買ったそのレコードジャケットの表紙には、若々しい森山良子の顔写真が載っています。
また、森山良子が作詞した作品で、夏川りみが歌って大ヒットした「涙そうそう」この唄はもちろん夏川りみ歌唱も気に入ってますが、どちらかというと私は森山良子がギターの弾き語りで歌う方がもっと好きで、そのYouTube動画を時々視聴していますが、視聴する度に彼女のその歌唱力に引き付けられる自分がいます。
また、数ある彼女の歌唱動画の中でも「さとうきび畑の唄」YouTubeにアップされている彼女のギターでの弾き語りは特に圧巻で、その動画の10分間があっという間に感じるほどで、私はこの唄を聴く度に彼女の歌唱力とその表現力の凄さをいつも実感させられます。
私は森山良子ファンなので、少々贔屓ぎみな発言になるかも知れませんが、彼女は間違いなく日本の実力ある女性シンガーを代表する第一人者だと思っています。
「悲しき天使」今日も森山良子歌唱のこの唄をYouTube動画で視聴しましたが、50年前の若々しくて素晴らしい歌声でした。そしてこの曲はやはり私の好きなメロディだと実感しました。
投稿: 芳勝 | 2020年5月25日 (月) 17時52分
度重なる投稿をお許しください。二木先生のご解説を読むと、ビートルズのポール・マッカートニーさんが関わったとのこと。二木先生は日本語の歌詞に合わせ三番で演奏を終えておられますが、Youtube でメアリー・ホプキンさんが歌うのを聞くと、四番に入る直前の所で、快活な演奏が急に悲しげな旋律に変わります。二木先生のご解説を読むとロシアの曲だとのことで、快活な所にも悲哀が入りますが、その部分の悲しげな旋律は、四番が友人に再会するのでなく友人の幻を見るような切ない話になることを告げるためではないかと思い、レット・イット・ビーやイエスタデーの悲しげな感じに通じているような気がしました。
投稿: kazu | 2020年5月27日 (水) 20時49分
「恋心」の次のページをめくりました。「kazu君、本当にそうだよね。」(そう呼ばせてください。)kazuさまの訳がもう戻り得ないあの屈託のない日々を思い起こしてくれています。ありがとうございます。いろいろな思いを込めて輝く青い日々でした。
投稿: konoha | 2020年9月18日 (金) 18時48分
フランス映画「12か月の未来図」をBSで見ていたら、この曲(メリーホプキンの英語版、フランス映画なのに)がエンドロールで流れました。フランスの国語教師の奮闘記みたいな内容です。映画も良かったけど、この曲に引っかかってしまいました。とても懐かしく歌詞を確かめたくて検索してしまいました。英語の歌詞の内容は先ごろ定年を迎えて、家でグダグダしている身にはメリーホプキンの優しい声以上に突き刺さるものがあります。ロシヤ民謡、ジプシー、アメリカのソングライター、ポールマッカートニー、曲の広がりに驚きました。感謝。 70歳の老人
投稿: niigata17gou | 2020年11月10日 (火) 14時23分
これ、中学の音楽の教科書に載ってた曲じゃん!
僅かばかり記憶にあった歌詞の断片から検索したら、「花の季節」と題された同じ曲でした。
教科書用の歌詞は以下のとおり。
遠い野道をただ馬車は過ぎてゆく
冬の静かな夜森は今眠る
時は巡り町の空に光あふれる朝は
燕たちが呼びかけるよ 花の季節がきたと
ラララ ラーララ ラララ ラーララ
バラの花束投げて娘たちと踊れ今日こそ
燃える炎のように
かなり情熱的でありました。
投稿: 右院座 | 2023年1月 6日 (金) 19時14分