« 故郷の廃家 | トップページ | 北へ帰ろう »

2009年4月 1日 (水)

アタックNo.1

(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo


作詞:東京ムービー企画部、作曲:渡辺岳夫、
唄:小鳩くるみ/大杉久美子

1 苦しくったって 悲しくったって
  コートの中では へいきなの
  ボールがうなると 胸がはずむわ
  レシーブ トス スパイク
  ワントゥー ワントゥー アタック
  「だけど涙がでちゃう 女の子だもん」
  涙も汗も 若いファイトで
  青空に遠く さけびたい
  アタック アタック No.1
  アタック アタック No.1

2 苦しくったって 悲しくったって
  チームの仲間が いるんだもん
  ホイッスルがなると 心がはずむわ
  レシーブ トス スパイク
  ワントゥー ワントゥー アタック
  「だけど涙がでちゃう 女の子だもん」
  涙のなかに 若い心で
  ながれゆく雲に さけびたい
  アタック アタック No.1
  アタック アタック No.1

《蛇足》 女の子版スポ根アニメの先駆け『アタックNo.1』の主題歌。

 原作は、浦野千賀子が昭和43年(1968)1月から昭和45(1970)12月まで、『週刊マーガレット』(集英社)に連載した漫画で、神保史郎・望月あきらの『サインはV』とともに、少女たちの間にバレーボールファンを急増させました。

 この人気に目をつけたフジテレビがアニメ化し、昭和44年(1969)12月7日の日曜日夕方7時半から30分枠で放送を開始しました。
 すると、バレーボールブームはさらに広がり、「いくわよー」「ソーレッ」などとかけ声をあげながらボールを打つ女の子たちの姿が、そこかしこで見られるようになりました。

 私は、幼稚園児だった娘と毎週このアニメを見ていたおかげで、今でも、鮎原こずえ、早川みどり、八木沢3姉妹といった名前や、風船アタック、木の葉落としといった秘技がすぐに出てきます。

 主題歌は、初めのころは、鮎原こずえの声を担当していた小鳩くるみが歌っていましたが、のちに大杉久美子に代わりました。

(二木紘三)

« 故郷の廃家 | トップページ | 北へ帰ろう »

コメント

私は中学校、高校とバレーボール部でした。ですから、私のアイデンティティーはバレーボールで確立されたと言っても過言ではありません。東京オリンピックで大松監督率いる日本女子バレーボール選手が金メダルに輝いたのはみなさんご存知でしょう。その後ママさんバレーというのが普及し、日本において女子バレーボールのすそ野は広がってゆきます。とてもすばらしいやりかたです。お母さんがバレーボールをやっていれば自然と子どもも興味を持ちます。私がバレーボールマガジンでみた記事に松平元監督がこんなことを書いていました。「後輩には最低の思いをさせた後、最高の牛肉をおごってあげなさい。そうすれば人間の幅が広がります」ですから、私はその言葉を教訓に働いているときは、叱った後はおごってあげたり、子育てにおいても、我慢させるときは我慢させますが、正装をしてディナーを楽しむことも経験させようと試んでいる最中です。私がバレーボールをするきっかけを与えてくれた「アタックNO1]をアップしていただいて、二木先生に感謝申し上げます。

投稿: ぽん | 2015年3月29日 (日) 16時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 故郷の廃家 | トップページ | 北へ帰ろう »