グッド・バイ・マイ・ラブ
(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo
グッバイ・マイ・ラブ この街角で |
《蛇足》 昭和49年(1974)4月にビクターから発売され、アン・ルイスにとっては最初のヒットシングルとなりました。
坂上香織、福田沙紀、テレサ・テン、松崎しげるなど多くの歌手がカヴァーしています。テレサ・テンは日本語のほか、『再見!我的愛人』のタイトルで中国語でも歌っています。
アン・ルイス版のタイトルは上記の通りですが、カヴァー版は『グッドバイ・マイ・ラブ』としているものが多いようです。JASRACのデータベースでは、中点なしで『グッドバイマイラブ』となっています。
アン・ルイスは日米のハーフで、アイドル歌手としてデビュー、ロック歌手の桑名正博と結婚するも、4年後に離婚しました。
パニック障害にかかりましたが、克服してカムバック。しかし、平成25年(2013)に桑名正博と息子・美勇士の親子3人共演のCDを発売したあと、芸能界から完全に引退しました。
ユニークな発言をする個性的なタレントでした。
(二木紘三)
コメント
平尾氏のいい曲ですね。
宝塚市生まれのアン・ルイスも当初清純派で娘もよく歌っていました。そして三浦百恵作詞・沢田研二作曲「ラ・セゾン」の・・・An oui, An oui ma saison~ ~ の繰り返しが妙に心に残っています。
平尾昌晃は「霧の摩周湖」「瀬戸の花嫁」「よこはまたそがれ」等々ヒットメーカーで、1975年(?)頃大阪道頓堀の大改修工事完成記念のご当地ソングとしてつくられた、山口洋子作詞・平尾昌晃作曲・中条きよし&姿晴香歌『ラスト・デイト』(裏面:『恋のガーデンロード』)のドーナツ盤を、大阪産業信用金庫(旧名)の出資・回収担当であった為、沢山買わされたことを懐かしく思い出しました。
投稿: 尾谷光紀 | 2014年2月11日 (火) 23時34分
一昨年は桑名さんが病死でした。
投稿: 桒山雅妃 | 2014年2月12日 (水) 08時16分
桒山さん、そして以前収録されていた桑名、アン・ルイス、息子さんの美勇士3人で出演時のCDを昨年秋に発売されたそうです。通天閣やアベノハルカスがそびえ立つ天王寺出身ですので応援していたのですが・・・。
投稿: 尾谷光紀 | 2014年2月12日 (水) 23時38分
はじめて聴く軽快な曲。カナ言葉をトップにあしらい、軽やかな失恋を詠う作詞家の巧みに感心します。なかにし礼が一世を風靡したのがよく分かります。
ところで演奏推移を表示するグラフィックが新味です。この’ハイテク’手法のために、ほか全ての曲に於ける「白い部分が右に進む」データ読み込みがオジャンになったのでしょうか? クリックしても反応がなく、したがって白い部分も現れません。肝心の演奏が沈黙!解決方を教えていただければ幸です。
投稿: minatoya | 2014年2月18日 (火) 21時33分
現代といっても、昭和時代(40年代以降)に、男女の別れをうたって3本指に入る作詞家は、岩谷時子、なかにし礼、中島みゆき、だろうと思います。同じ男女の別れをうたっても、3人3様の「別れ」の表現になるのですから、大したものです。それは生まれ育った環境の違いでしょうか、それとも時代のせいでしょうか。
しかし、歌手によっても、かなりその歌のイメージが違ってきますね。この歌をアン・ルイスとテレサ・テンで聴き比べました。元歌を歌ったアン・ルイスの声は少し力強く、「この恋はこれで終わりではない、まだ希望がもてるよ」というように聞こえます。ところが、“シルキーボイス”ともいわれるテレサ・テンで聴くと、「この恋はもうおしまい、本当にグッド・バイね。」というように悲しく聞こえます。
アン・ルイス版も、他のカバー曲版も、それなりにヒットしたようですが、聴いたファンはどのようなイメージをもったのでしょうか。
投稿: ひろし | 2014年5月17日 (土) 12時00分
「グッパイマイラブ」この曲は私たち夫婦にとって一生涯忘れられない想い出の唄になりました!
昭和55年8月、現在も尊敬してやまない恩師の引き立てにより、私は転職という一代決心をしました。まだ新婚生活2年の26才の時でした。
それで、私たち夫婦の出逢った大好きな街、名古屋市を離れることになったのですが、そんなある日、恩師ご夫妻が私たち夫婦とのお別れにと言って、宿泊予約付きの国際ホテルのディナーに招待してくださいました。そしてホテルの近くにあるスナックで二次会を開いてくださった時、カラオケで恩師と私が歌った後、今日は特別な日だから私も心をこめて歌うわと言って、奥様が歌われたのが「グッパイマイラブ」この曲でした。
宿泊した翌朝、名古屋駅まで見送りにきてくださった恩師ご夫妻と別れる時、奥様と妻が手を握り合って泣いていた姿が、今も忘れられません。
アン・ルイスのこの曲は、素敵な別れを歌う恋愛ソングではありますが、奥様が二次会のカラオケで歌われた「グッパイマイラブ」は、私たち夫婦への心をこめた愛の唄に聴こえました。またこのご夫妻に出逢えたからこそ、人への感謝する気持ちの大切さも学べ、現在の幸せな私たちの生活があると思っています。
「グッパイマイラブ」生涯忘れることの出来ないこの素敵なメロディを聴く度に、私は恩師ご夫妻のお顔が浮かんできます。
投稿: 芳勝 | 2019年4月16日 (火) 01時40分