死ぬほど愛して
(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo
作詞:Pietro Germi & Alfredo Giannetti、作曲:Carlo Rustichelli
日本語詞:水野汀子、唄:Alida Chelli
1 アモーレ アモーレ アモーレ Sinno' me moro 1. Amore, amore, amore, amore mio, |
《蛇足》 1959年公開のイタリア映画『刑事』(Un maledetto imbroglio)の主題歌。
映画はピエトロ・ジェルミ監督作品で、監督自身が警視役で出演しています。出演はほかに、クラウディア・カルディナーレやフランコ・ファブリッツィなど。
クラウディア・カルディナーレは、ブリジッド・バルドーのBB(ベベ)やマリリン・モンローのMMに対して、CCと呼ばれた、1960年代を代表するセクシー女優の1人でしたが、この映画では女中という地味な役を演じています。
終幕近く、人を殺した恋人のディオメデが連行される車を追いかけるアッスンティーナ(CC)が、哀れで切なかったですね。
作曲のルスティケッリは、1949年公開の『無法者の掟』を皮切りに、ピエトロ・ジェルミ監督と多くの仕事をしています。1956年の『鉄道員』、1958年の『わらの男』、1959年の『刑事』、1962年の『イタリア式離婚狂想曲』、1963年の『誘惑されて棄てられて』、1972年の『アルフレード アルフレード』など。
とくに『鉄道員』と『死ぬほど愛して』は、世界的な大ヒットとなりました。『死ぬほど愛して』は、「アモーレ、アモーレ……」と繰り返す印象的なメロディを鮮烈に記憶している人も多いのではないでしょうか。
歌ったアリダ・ケッリはルスティケッリの娘。
ジェルミ監督作品以外では、ルイジ・コメンチーニ監督『ブーベの恋人』のテーマも大ヒットしました。
上のmp3は、日本語詞に合わせて2番までとしました。
(二木紘三)
« 輝くひとみ | トップページ | 紅(あか)とんぼ »
コメント
歌詞と旋律が胸をうちます。「太陽がいっぱい」「ゴットファーザー」と並んで名曲だと思います。
投稿: 海道 | 2014年8月16日 (土) 10時10分
これが流行したころ私は15歳で高校1年生でした。「アモーレ、アモーレ、アモーレ、アモレ・ミオ」心の底からゆすぶられましたが、このセクシーな声の歌手アリダ・ケリが、私と同年配だったと知って驚いています。
投稿: Bianca | 2014年8月16日 (土) 12時56分
美貌のクラウディア・カルディナーレが、連行される恋人の乗った警察の車を、必死に追うラストシーン、そこに流れるこのせつないメロディは、たいへん印象的でした。彼女のおなかには、彼の子どもがいたのです。
女が、連れ去られる男を必死になって追うシーンといえば、どうしても『無防備都市』(1945)を思い出す。
イタリア・パルチザンの印刷工の青年が、ナチスのゲシュタポに捕まって、ドイツ軍に連行される。その時、婚約者の女性が、車の後を追って道路を半狂乱で走る。
ドイツ兵が彼女を狙撃し、女性はあっけなく倒れ、亡くなる。
このあっけなくパタりと倒れるところが、イタリア映画のネオ・リアリズムということで評価される。
苦悶にゆがんだ顔のアップも、逆にやすらかな息を引き取るシーンもない。人間はあっけなく死ぬという哲学です。
ロベルト・ロッセリーニ監督の名前は、世界的なものになり、イングリッド・バーグマンも、子どもを捨てて、ハリウッドからロッセリーニ監督のもとに走るというエピソードもできます。
投稿: 秋山 小兵衛 | 2014年8月17日 (日) 11時45分
この映画は車を追ってのラストシーンだけが残っておりますが「アモーレ アモーレ・・・」の歌と曲が今もしっとりと心を濡らします。
この頃の西部劇も真昼の決闘「ハイ・ヌーン」、シェーン「ザ・コール・オブ・ザ・ファラァウェイ・ヒルス」、大砂塵「ジャニー・ギター」、帰らざる河「ザ・リバー・オブ・ノゥ・リターン」、誇り高き男の「庭の千草」に似たスリー・サンズの口笛、戦場にかける橋の同じく口笛のメロディ・・・外国映画のテーマ音楽の素晴らしをあらためて思い出しました。
投稿: 尾谷光紀 | 2014年8月17日 (日) 11時48分
胸にしみる歌ですが、いつからか、この歌を『ブーベの恋人』の主題歌と勘違いしていました。ムードに共通するものがあるからか。作曲者が同じなのですね。
投稿: dorule | 2014年8月19日 (火) 19時49分
この映画は昭和35年頃、高校2年生で観た映画でしたね!
私は監督であり主役を演じたピエトロ・ジェルミの大ファンとなった映画でした!
あんな男になりたいなと思いながら、ぐーたらになってしまいました!!
投稿: ゆく | 2014年10月10日 (金) 22時13分
クラウディアカルディナーレは、映画によっても、また同一映画でも場面によって表情が違いますが、良い時は本当に良い。普段は挑むような目つきが、優しい表情と重なるととにかく美しい。世界には美しい女優が沢山いるけれど、CCのような野性味にあふれた美女は少ないでしょう。ブーベの恋人のいくつかの場面など、これぞCCという感じですね。また、子どものいることを隠しての女優業だったためか、映画によっては生活の疲れのようなものの見えるときもあり、これは実生活の反映だったのでしょうか。
投稿: CCに心奪われ | 2017年1月30日 (月) 15時47分
この歌を、今偶々聞く機会があってここをのぞいてみました。
この歌の有名なわりにはあまり書き込みがすくないようですが。
私が映画「刑事」を見たときに、ただただもう、エレオノーラ・ロッシ・ドラーゴの美しさにボーゼンとしたことだけを記憶しています。若い者には、まだ若いCCよりも、むしろ年増のほうに関心が向いたのですね。
歌の方もいいなと思い、一番だけを意味もわからずになんとか覚えこみました。(アモーレ・ミオだけは分かっていましたが)。
しばらくたって、ロスアンゼルスの加州大に留学したときに、クラスメートのイタリアからの女子学生たちと話しをしたとき、たまたまこの映画とこの歌のことを話題にもちだしたら、彼女もこの歌が好きだとかで、三番まで歌詞を書いて、その意味を丁寧に説明してくれました。(彼女が私のアモーレになってくれたわけではありませんが。)
今この歌をきいた時、まるでエレオノーラが歌ているような思いがいたしました。
昔を思い出すとなんとなく涙がみじみます。
投稿: 田主丸 | 2018年7月31日 (火) 21時41分
イタリアの名画「刑事」を、コロナ禍の外出禁止の雰囲気の中で、40年ぶりに見ました。映画のラストシーン、警察に自宅から恋人を、殺人罪容疑で車で連れ去られるクラウディア カルディナーラが、恋人の名を狂ったように叫びながら、道路を追いすがります。その時にこの曲がかかります。二木先生の掲げられた写真の通りです。「死ぬほど愛して」んー、なんと激しい歌の題名でしょうか、日本人からは出てきそうにない言葉ですね。
映画の筋は、前半すっかり忘れていました。殺人の容疑者がたくさん登場しますが、イタリアの当時の人々の生活をていねいに描き出すためだったとも考えられます。
殺されたバンドウィッチ家夫人のリリアーナは、女優エレオノラ ロッシ ドラーゴが演じていましたが、いやあ一番セクシーで美しかったです。
イタリア人女優は美人が多いですが、この人もそう、名前がほんとうに覚えにくい、「苦い米」のシルバーナ マンガーノはなんとか覚えました。
投稿: 越村 南 | 2020年6月 2日 (火) 03時02分
鍵は全部で4本。警部がディオメーデを犯人と確信した場面の鍵2本はアスンティナから受け渡された複製鍵(実はディオメーデが犯行前にアスンティナから黙って寸借し作成した合鍵でディオメーデは返す時に原本を戻さず合鍵を戻した)と被害者リリアーナの遺体から回収した原本鍵1本。あとはバンドゥッチ氏が1本と犯人が持ったまま逃亡した原本1本。この理解でいいんでしょうか。この辺が分かりにくかった。
リリアーナ
投稿: 川森 | 2020年7月24日 (金) 13時33分
日本人からは出てきそうにない言葉‥‥
日本には「骨まで愛して」がある。
投稿: 岩崎裕二 | 2023年9月 4日 (月) 19時52分
越村さま、田主丸さまの投稿を読ませて戴き、忘れておりましたイタリア女優、エレオノラ・ロッシ・ドラゴを懐かしく思い出しました…。妖艶な雰囲気を醸し出した忘れ難い人でしたねえ…。
60年代に、「鉄道員」に代表されるイタリア映画の子役だったエドアルド・ネボラ少年が主役となった「南十字星」という作品があり、主人公が南米に出稼ぎに出た母親を訪ねていく筋書きでした。この時のロッシ・ドラゴも忘れ難いものでした…。写真ではなく、映画で今一度彼女を見たいと思った次第です…
投稿: ジーン | 2024年5月30日 (木) 17時52分