道
(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo
1 おお道よ 立つ塵埃(ほこり) Дороги |
《蛇足》 1945年秋に発表。対独戦をテーマとした旧ソ連の音楽映画『勝利の春』の挿入歌として作られたものだそうですが、この映画についての情報がありません。何かご存じの方はお知らせください。
作詞のオシャーニン、作曲のノヴィコフとも、対独戦を歌った作品がいくつもあります。そのテーマでは、二人ともこの『道』が代表作とされています。わが国の高校音楽教科書に載ったことがあります。
そのほか、わが国でもよく知られた作品としては、オシャーニンには『心さわぐ青春の歌』など、ノヴィコフには『泉のほとり』などがあります。
歌詞では、繰り返し出てくるブーリャン(бурьян)が印象的ですが、これは丈の高い雑草のこと。先が見通せないほど生い茂った雑草のなかで繰り広げられた凄惨な戦闘、そこで倒れた戦友たちを悼む気持ちが如実に表れています。
旧ソ連や現ロシアでは、対独戦は「大祖国戦争」と呼ばれています。これは、クトゥーゾフ将軍指揮下のロシア軍がナポレオン軍を撃破した戦争を「祖国戦争」(のちに「1812年祖国戦争」と改称)と呼ぶことからきたもの。ナポレオン軍に対する勝利より偉大だったということから大祖国戦争と名づけたようです。
『帰らぬひとを…』でも触れましたが、第二次世界大戦における戦闘員・非戦闘員の死者総数5600万人のうち、実に40数パーセントがソ連人でした。その最大の原因は、病的な猜疑心にとりつかれた指導者スターリンの、拙劣で冷酷、かつ不条理な戦争指揮にあったといわれています。
(二木紘三)
コメント
高い音楽性、そうして覚えやすいメロディー、『戦友』に通じるところもある歌詩の哀切さ、数ある「ソビエト歌曲」の中でも最高傑作の一つだと思っています。これを聴くと、大学に入って遭遇した昼休みの「アーケード合唱」が、初めて体験する東京風景のように浮かび上がります。文学部の友人の、ソビエトの文学はだめだが音楽と映画はいいね、と言うのに同感したものです。映画では『シベリア物語』の音楽に惚れ込みましたが、『勝利の春』という映画の話は聞いたことがありません。
投稿: dorule | 2015年7月 4日 (土) 12時06分
「勝利の春」については残念ながら何もわかりませんが(是非見てみたいです)、1997年のロシア映画「パパってなに?」で、主人公がこの歌を歌っていたシーンを見て、心の琴線を大きく揺さぶられました。
それ以後、独学でこの歌を原語のロシア語で歌えるよう努力し、今でも時々(ブロークンな)ロシア語で歌う事があります(日常会話はまだまだですが)。
本当にロシアらしくて素敵な歌だと思います。
投稿: грецкий орех | 2021年2月22日 (月) 17時16分
こんにちは
YouTubeでこの「道」という歌に魅了され、検索によりここに辿り着きました
私も「勝利の春」は本当に見てみたいです!
ロシア映画「パパってなに?」はAmazonで中古DVDを見つけたので、それは購入しようと思います
素敵な記事をありがとうございました
投稿: MARIN | 2022年9月 9日 (金) 12時06分