錆びたナイフ
(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo
1 砂山の砂を 指で掘ってたら |
《蛇足》 昭和32年(1957)にテイチクから発売されて大ヒットしました。レコードでは184万枚の売り上げ。
翌年、この歌を下敷きにして日活が同名の映画を制作。石原慎太郎原作のアクション映画で、主演の裕次郎のほか、北原三枝、白木マリ、宍戸錠、小林旭などが出演しました。
小林旭がまだ脇役なのが注目されます。小林旭が脚光を浴びるのは、昭和34年(1959)公開の映画『南国土佐を後にして』から。これが『渡り鳥シリーズ』へとつながります。
作詞の萩原四朗、作曲の上原賢六のコンビは、裕次郎の歌を20曲あまり作っていますが、大ヒットしたのは、『錆びたナイフ』のほか、昭和37年(1962)の『赤いハンカチ』、昭和38年(1963)の『夕陽の丘』ぐらい。
中ヒットや小ヒットなら、いくつもあります。『こぼれ花』『白い浮雲』『雪国の町』などはいい歌だと思いますが、大ヒットにはなりませんでした。
ジャックナイフは折りたたみナイフのこと。人を殺せる大型のナイフから、昔懐かしい肥後守まで、いろいろな種類があります。
それにしても、失恋すると、人はなぜ寂しいところに行きたくなるのでしょうか。
(二木紘三)
コメント
二木先生
この歌をお待ち申し上げておりました。
数ある裕次郎の歌でも最も心に残るっている歌です。
今の季節に恋しくなる歌です。
昨夜は扇風機をかたずけストーブを焚きました。
秋の代表曲のひとつと思えます。
亡き夫はリクエストに応えて運転しながらよく歌ったものです。潤んだような低音が歌詞の雰囲気にあっていました。
啄木の短歌の本歌取りとも思えるが青春の傷みが伝わり、涙がこみあげてきます。
投稿: りんご | 2018年9月26日 (水) 07時31分
「錆びたナイフ」がヒットした頃、同名の映画は観なかったですが、その後の日活無国籍アクションはかなり観たほうです。二木先生解説にあった作詞萩原四朗・作曲上原賢六コンビの作品では↓「こぼれ花」が特に好きな曲です。
(tachi0025さん提供)http://www.youtube.com/watch?v=GVCw4A-vaL4
投稿: 焼酎 | 2018年9月26日 (水) 12時29分
この歌で思い出すのが・・・
いたく錆びしピストル出でぬ砂山の砂を指もて掘りてありしに
石川啄木「一握の砂」
これは啄木が空想して作った歌だそうです。
また作詞家・上原賢六は啄木を愛唱していたそうです。
投稿: Bianca | 2018年9月26日 (水) 22時31分
世代(昭和24年生まれ)の違いで、裕次郎の歌をていねいに聴くことはあまりありませんが、二木先生のおかげで、今回の「お題」というつもりで、まじめに聴きました。
歌詞の中では「錆びたナイフ」といわずに「まっかに錆びたジャックナイフ」とおどろおどろしい表現になっています。
ここがまず、うまいな~と、素人として思います。
また「誰が埋めたか」といわずに「どこのどいつが埋めたか」といってますが、さすがナイスガイです。
しかし、その「どこのどいつ」と同じように、主人公も磯に泣きにきたわけです。なんだその程度のナイスガイなのかと思いますが、当時は、それが、かっこよかったんでしょう。
<蛇足>に「失恋すると、人はなぜ寂しい所へ行きたがるのでしょう」という問いかけがありますが、泣き顔や疲れた顔は人に見せたくないので、さすがに繁華街などは避けるのではないでしょうか。私などは、さびしい所どころか、お金があればの話ですが、遠い町、知らない町に行きたいです。おっと、失恋の心配などまったくない境遇 なので、取り越し苦労、いや杞憂レベルの心配でした。
投稿: 越村 南 | 2018年9月27日 (木) 02時29分
久しぶりの軽妙なコメントに感嘆しております。島根の方。私は当然かも知れませんが小説を題材にした歌は
内容を想像させるような作詞になっているように感じます。細雪、絶唱、踊子など典型ですね。
投稿: 海道 | 2018年9月28日 (金) 15時41分
本歌にあるピストルをジャックナイフに変えたのは後者と海との連想深さからでしょうか。砂浜に折りたたみナイフをうっかり落としたスコットランドの水兵を、なぜか想像します。
裕次郎は作詞者から教えてもらった本歌を充分意識しながら歌い上げたような気がします。懐かしい当時の昭和が蘇り、久々にほっこりできました。
投稿: minatoya | 2018年9月29日 (土) 06時48分
「錆びたナイフ」この歌の作者萩原四郎は高松高商の学生時代から啄木を好み、とくに「一握の砂」が気に入っていて、その三行詩がこの歌詞の下敷きになっており、啄木の詩のピストルの部分は音がノリにくいのでナイフに変え、あとは啄木のイメージでこの詩を一気に書き上げたそうです。「石原裕次郎の世界・長田暁二解説」
裕ちゃんのヒット曲はこれまでに数えきれないほどありますが、昭和32年の「錆びたナイフ」をはじめ、この頃に立て続けに出したヒット映画主題歌、「嵐を呼ぶ男」「紅の翼」「風速40米」など、20代の頃の彼の歌声に私は魅力を強く感じていて、中でも昭和34年に発売された「男の友情背番号・3」は特に好きな歌です。幼い頃からラジオでよく聴いていたこの曲は、軽快なリズムでまたメロディが素晴らしく、この曲を聴いていると私はいつも気分爽快になれます。この歌は今でも一人カラオケで時々歌っています。
焼酎様、裕ちゃんの私の好きな曲、ベスト1「こぼれ花」の動画をUPして下さり有難うございました!
投稿: 芳勝 | 2018年9月29日 (土) 10時29分
私が高校生の頃、三流映画館で二本立て(もしかしたら三本立て?)の映画を見ると、よく幕間でこの曲が流れていました。ややかすれたような裕ちゃんの哀調を帯びた歌声が今でも耳に残っています。あの頃の裕ちゃんはカッコ良かったですね。今までのプロの俳優にない現代青年のちょっと不良がかった、それでいて男らしい優しさが感じられて、あの長身にダスターコートの襟を立て雨の中を去っていく姿が目に焼き付きました。この頃みんな男の子は映画館を出ると裕ちゃんの肩になって粋がって歩きました。私もそうでした。晩年、中年の病気でむくんだ顔をメイクで修正して西部警察のボスを演じていまして、それはそれでまだカッコいい名残はありましたが、やっぱりデビューしてまだ数年の若いころの威勢が良く、明るく、不良っぽさの中にお育ちの良い、いいとこの坊ちゃん的な雰囲気の青年期が一番輝いていましたね。殆どの映画の内容は、荒唐無稽な、なぜか素人が拳銃を持っていて悪をやっつけるといったものでしたが、その反動で30歳過ぎてから自分で資金集めをして「黒部の太陽」「太平洋一人ぼっち」(題名が違っているかもしれません)などの文芸作品を自主制作しました。彼は兄の慎太郎に言わせれば、自分より頭が良かったとのことですから、社会にもっと役立つ映画を作りたかったのだと思います。奥さんの北原三枝さんの夫への深い愛も感慨深いものがありますね。当時の二大人気スターが駆け落ちしてまで勝ち取った結婚、その時の二人の思い出が強烈に胸に残っているのだと思います。その頃のお二人がやり取りした書簡を読みましたが、裕ちゃんの字のうまさに驚くと共に、二人の愛の深さが良くわかりました。昔私は
「悲しみの極みは詩にうたえない」「追憶と時間と書かれた処方箋」という川柳を作りましたが、悲しみを乗り越えて、いつまでも忘れられない良い思い出を持っている方は幸せですね。
投稿: 吟二 | 2018年10月 1日 (月) 11時00分
1996年幻冬舎 石原慎太郎著 弟
内容(「BOOK」データベースより)
兄の手ではじめて明かされた石原裕次郎の全貌。―人生をタッグマッチで生きた2人きりの兄弟。死にゆく者と、生き残る者の無言の交錯。かけがえのない弟の知られざる生涯を、死の瞬間まで凝視し、生と死の根源を問う25年ぶりの書き下ろし長編小説。小樽、湘南の少年時代。海との結合。父の死と経済的逼迫。放蕩の季節を経て、一躍映画界の大スターへ。そして北原三枝との結婚と独立プロの設立。栄光と比例するように襲いかかる病魔との闘いの日々。たった1人の弟の光と影を秘められたエピソードで描きつつ、自らの来し方を振り返る石原文学、最初で最後の私小説。
父親の死で経済的基盤を失った石原家に社員から石原兄弟の教育基金 が寄せられたたとの由。
それも 遊びに使い果たした不良青年の弟。
一気に読んだものです。
裕次郎は絵も上手かったそうです。
投稿: りんご | 2018年10月 1日 (月) 12時50分
昭和30年代といえば、日本映画界全盛の頃で、東映は、錚々たる顔ぶれの時代劇、日活の裕次郎、旭、吉永小百合、松原智恵子、酒井和歌子、東宝は若大将シリーズ、社長シリーズ、松竹は、岸恵子、有馬稲子、久我美子(にんじんくらぶ)等の文芸路線、大映は長谷川一夫、川口浩、野添ひとみ、若尾文子、山本富士子、新東宝は天地茂、万里昌代、三原葉子 等々 まさに百花繚乱!
思い出しても、ぞくぞくするくらい! 高校生の月に500円の小使いは、2本立て150円也の映画3回で、あっという間にすっからかん。
社会人の卵、というより貧乏操縦学生の時代、たまに好きな女の子とデイトの真似事でもしょうものなら、あっという間に1000円くらいが吹っ飛んでしまいます。
娯楽の対象は映画で、あとは喫茶店で二人もじもじしながら、味も香りもわからないまま、コーヒーを飲み、“裕ちゃん、かっこよかったね“ 浅丘るりこ もかわいかった!“なんて、他愛も無いことをしゃべりながら、それでも十分満たされた時間を過ごしたものです。
身長182cmの裕ちゃんの股下寸法90cmは、なにを演じても かっこよかったし、憧れました。
もっとも、当時のパイロットは、あまりに高身長では具合が悪いといわれてましたが・・・。
当時は、「錆びたナイフ」が、啄木の詩に由来しているなんてことは、知りもしなかったし、そんなことより 裕ちゃんの照れくさそうな、かすれ声が、ただただ よかった。
あ~ 懐かしの昭和30年代であることよ!
投稿: あこがれ | 2018年10月 1日 (月) 13時20分
子供のころ家にジャックナイフありました。
ノブを押すとシャカッ!って刃の部分が飛び出すので「飛び出しナイフ」って言ってました。チンピラの持ち物になり禁止されたと聞きました。
投稿: ええなぁ | 2018年10月 4日 (木) 22時16分