旅のつばくろ
(C)Arranged by FUTATSUGI Kozo
作詞:清水みのる、作曲:倉若晴生、唄:小林千代子
1 茜(あか)い夕陽の 他国の空で (間奏) 3 旅の燕は 日暮にゃ帰る |
《蛇足》 昭和14年(1939)9月発売。
小林千代子が日本ビクターからポリドールへ移籍して最初に放ったヒット曲。
小林千代子は、日本における”覆面歌手”の第一号とされます。覆面歌手といっても、覆面をかぶったわけではなく、身元を隠して仮名で歌った歌手という意味です。
戦前は、音楽学校(現在の音大)でクラシックを習った者が歌謡曲を歌うのは堕落とされ、学生なら退学、卒業生なら卒業生名簿から削除される恐れがありました。そこで仮名で歌手活動をしたわけです。
小林千代子は「金色仮面(ゴールデン・マスク)」、『三百六十五夜』などを歌った松原操は、「ミス・コロムビア」という名前で歌いました。覆面歌手には、身元を隠すという以外に、「いったい何者だろう」と人びとの好奇心を掻き立てるというプロモーション上の効果もありました。
もっとも、覆面歌手で歌ったのは最初のうちだけで、すぐに本名に戻りました。音楽学校出の歌謡曲歌手がどんどん増えたので、本名でもあまり問題にされなくなったのでしょう。
戦前から戦後の昭和20年代にかけて、さすらいをテーマとした歌がずいぶん出ました。
それらは、『サーカスの唄』『旅役者の唄』『流れの旅路』などのように、各地を移動するサーカスや旅芸人をテーマとするものと、『涙の渡り鳥』や『旅のつばくろ』など、なんでさすらっているのかわからない歌の2パターンに分かれます。
後者の場合、「いったい何があったんだろう」と想像を掻き立てられます。
さすらいというテーマが同じだからでしょうか、曲調はどれも似通っています。知らない歌でも、一度演奏を聞けば、すっと歌えそうです。だからヒットしたのでしょう。
この時代、さすらいの歌が多かったのは、生活の破綻などで郷里を離れ、各地を転々としなければならない人が多かった社会状況の反映といえそうです。そのせいか、どのさすらいの歌も哀調を帯びています。
これがいいんですね。自分は安全な位置にいながら、さすらい人の情感を味わうことができますから。
(二木紘三)
コメント
この唄が発売された年・月に丁度 私がうまれました。
いつどこで覚えたのか・・はっきりとはわかりませんが、
とても懐かしく、大好きな曲です。
さすらいの身を歌っているのに、曲はとてもリズミカルで
気持ちよく・調子よく歌えます。
ここのところ、かみさんの再入院で気持ちが沈みっぱなし、なにを見ても・なにを聞いても気持ちが癒されることはなく、ちょっとしたことで塞ぎ込んだり、涙が溢れてきたり・・・と、辛い日々を過ごしていましたが・・・・
今、この曲を聞き、“♪泣いちゃ いけない 笑顔をみせて~”
のところは、今の私に言い聞かされているような気持ちで、素直にす~っと胸の中に入ってき、癒されました。
コロナで面会も儘ならない私のことを慮って、二木先生が励ましのエールを送って下さったものと、勝手に受け取って感謝の気持ちで、癒されています。
ありがとうございました。
さびしくなった そのときゃ~ おらぁ~瞼をとじながら、この歌をうたうんだ!
投稿: あこがれ | 2020年10月15日 (木) 21時48分
二木先生のおっしゃる哀調、あこがれ様が感じられるエール、私にもしみじみとそう思えます。
この応援歌が奥様にも届きますように。
投稿: yoko | 2020年10月15日 (木) 22時52分
♪旅のつばくろ は、子供の頃にラジオから流れていました。
小林千代子さんはきれいな声ですが、
以前 YouTube で Wo Yes さんがアップされている歌を見つけてから、
誰の声なのか、毎日何回も聴いていました。韓国?の歌手のようです。
投稿: なち | 2020年10月16日 (金) 07時35分
「旅のつばくろ」この曲を私が知ったのは1993年に購入したCD20枚組392曲を収録した「精選盤・昭和の流行歌」の中の一曲を聴いた時でした!
先日14日にこの唄がアップされてからというもの、その懐かしさも相まって、ここのところ毎日この曲を聴いています。
またこの唄のYouTubeも私はよく視聴しますが、本家小林千代子、そしてカバーしている田端義夫の歌唱にも魅力を感じますが、そんな中に、三味を流して歩く幸薄そうな少女を映しているその白黒映像とともに流れてくる歌声、私が一瞬にして聴き惚れてしまったもう一人の女性歌手がいます。しかしその歌手の名前がどこにも表示されておらず、私はその歌手の名がどうしても知りたくて、この数日間にわたり解説本やネット検索等で情報収集を試みましたが、残念ながら現在のところはまだ見つかりません。
そのカバーしている歌手の魅力ある歌声をYouTubeで何度も聴きながら、あくまでも私自身の記憶のみで静かにたどって行くと、高音の声の質や丁寧なその歌唱法からして、もしかしたら「りんごの花咲く町」や「愛染かつら」を歌っていたあの『高石かつえさん』の声ではないのかと、そんなことを彷彿をさせながら、私はこのカバー曲を愛おしく何度も聴いています。ただ、資料が見つからない現状においてそれは定かではありませんので、これからも手をつくして探し続けたいと思っています。
小林千代子のこの唄が世にでたのが昭和14年、当時彼女の人気は時局柄パットせず、心機一転を図ってポリドールに移った。先に新人田端義夫を華やかにデビューさせた清水みのる、倉若晴生のコンビが、今度は往年の歌手(小林千代子)を復活させた。そしてこの曲が彼女の最期のヒット曲になったそうです。『精選盤・昭和の流行歌・保田武宏氏解説から抜粋』
・・・泣いちゃいけない 笑顔をみせて・・・♪ ♪ ♪
「旅のつばくろ」この唄が醸し出すその切ない歌詞と哀切漂わせるこのメロディは実に素晴らしく、聴いている私の胸をいつも熱くさせます。
投稿: 芳勝 | 2020年10月17日 (土) 11時54分
芳勝さんの書かれている「三味を流して歩く・・は、
ひょっとしてして私が書いてる Wo Yes さんアップのですか?
https://www.youtube.com/watch?v=1vJE8OqDiVI
もしそうでしたら、あの後 Wo Yes で調べたら分かりました。
台湾の日本演歌部門歌手 と書かれています。♪愛染かつら ♪新妻鏡
他のサイトで、能勢の赤ひげさんが♪ゴンドラの唄♪船頭小唄・・誰の歌唱なのでしょう
と書かれていたので、同じWo Yes さんアップのと分かり、
「海外の歌手?」とコメントしていました。
今回もまた気になってコメント等を読んでいたら台湾の歌手と分かりました。
制作:滝野細道 になっていますが違うでしょう。
台湾の歌手と分かったのですが、続けてなのでやめていました。
投稿: なち | 2020年10月17日 (土) 13時30分
なち様へ、この度は早速「旅のつばくろ」への情報を下さって有難うございました!
私が視聴した動画は、本日なち様がアップして下さった、製作者は、『Wo・Yes』さんで歌っておられる方も同じ歌い手さんです。
先日、私が数日間調べたのは歌謡解説本の他に、YouTube「旅のつばくろ」を視聴されて感激された方々、そして製作者『Wo・Yes』さんに寄せられている、皆様のご投稿コメント数年分『282件』のすべて開き、返信も含めて一つ一つずつ読んでみたのですが、歌唱しているのは誰なのか?その多くのコメントには、歌唱者の名前としてあげられていたのは、谷真茜美さん・わかばちどりさん・奈良光江さん・高石かつ枝さん・福岡在住の歌謡教室を持っておられるというyuzuru tamuraさん等の名がありました。そしてコメントの中には、台湾情報の文字や動画もありましたが、いずれも歌手名を確信できる情報が私はつかめませんでした。
それで、この度私の知人で歌好きな長老や、歌の歴史に長けた先輩等の伝手を頼ってでも、この歌い手の正式な『個人名』を、必ず探し当てようと固く心に誓った次第です。非常に難題でもあり時を要するとは承知していますが、根気よく挑戦してみます。
なち様、こちら東三河地方の今日は少し肌寒い一日になりました。くれぐれもお身体にはご自愛ください。この度はお便り有難うございました。
投稿: 芳勝 | 2020年10月17日 (土) 19時09分
二木先生!この名曲のアップありがとうございました。
久々の投稿で少々胸がわくわくしています。
この曲を初めて聞いたのは、以前、NHKラジオ深夜便の常連客で「にっぽんの歌 こころの歌」の番組にハマっていた頃でした。
その日が2時間の特別番組で、担当アンカーが宇田川清江さんで、ゲストはアコーディオン漫談の近藤志げるさんが生出演されました。
お二人のほんとに軽やかな会話で始まり、西條八十・野口雨情などの名曲で展開されましたが、後半で近藤志げるさんが昔、都内で流しをしていたころ吉原の遊郭に行かれていた頃の話で、当時は吉原の遊郭での流しで許されていたのは三名ほどだったのとのことでしたが・・・
ある日、遊郭を訪れそこで働いておられた顔なじみの方と雑談しているうちに、私に一曲歌わせてほしいと言われたのがこの曲、小林千代子の「旅のつばくろ」でした。彼女はこの歌が得意としていたらしく、どこか寂し気に途中涙ぐみながら彼女自身の過去を振り返るような・・・泣いちゃいけない 笑顔をみせて 強く生きるの いつまでも・・・と切々と歌われたそうです。
近藤志げるさんは、彼女を想い出して唄われたのか・・・
私まで胸が熱くなったのを今でも懐かしく想い出しています。
昭和期の流行歌はいつ聴いても胸に迫るものがあります。特にこの曲は大好きな曲で時折思い出しながら聴いています。軽やかなリズム・テンポが好きです。
それにしても、いつもながらの二木オケの素晴らしいことには・・・感動♫ 感動♪ です。
投稿: 一章 | 2020年10月17日 (土) 22時03分
同じ昭和17年生まれの二木先生、いつも素晴らしい曲をありがとうございます。
6年前にこのサイトへ遭遇して以来、先生の《蛇足》と投稿された皆様のコメントに感心しきりで今日に至っています。
義勝さまがお探しの「旅のつばくろ」の歌手は福岡県久留米市在住の「谷真酉美=たにまゆみ」さんのようです。
私も雨のオランダ坂を初めて聴いてその上手さにびっくりして、けん命に探しました。ユーチューブであれこれ楽しんでいます。
投稿: 奥繁彦 | 2020年10月20日 (火) 22時56分
こちらのサイトには、10年以上前から、色々とお世話になっております。(^^; あ、この曲とは、直接関係無い話題で、申し訳ありません。
きっかけは、実母がお世話になっていた高齢者施設への「歌のボランティア」に行く際、歌のエピソードなどを調べていて、手持ちの資料に無い場合は、こちらのサイトが大いに参考になりました。(^.^)
以前は、ずっとパソコンから利用させていただいていたので、曲名で検索し、そちらの解説(「蛇足」)を読ませていただいてました。
最近は、スマホから見るようになり、こんな風に「一曲」ごとに、歌詞&音源と共に、解説を書かれていたんですネ。改めて感心した次第です。(^_^*)
その後、実母は91歳で他界し、そのボランティア体験を生かして、今は公民館などで「うたごえ広場」という講座を開いてます。お陰様で、けっこう人気で、クチコミで広がり、今は「3ヶ所」で行ってます。
今年はコロナ禍で、高齢者施設へのボランティアには行けてなくて淋しいですが、「みんなで歌う」ことの楽しさを味わってもらえて、こちらも嬉しい気持ちになれます。
これからも、こちらのサイトには、大いにお世話になると思われるので、長く続けていただけることを願ってます。ヨロシクお願いします。^_−☆
投稿: ミセス・スナフキン | 2020年11月12日 (木) 17時55分
二木先生
私は先生と殆ど同じ頃に生まれていると思います。だからこの歌は私たちが生まれる数年前のものだと思います。私はこの歌を昔知りませんでした。でも、同じサーカス物の、ひばりの「陽気な渡り鳥」や「哀しき小鳩」は歌も映画も大好きでした。その後、大分後になってこの歌を懐メロで聴いたとき、ひばりの歌の原点がこれなんだとふっと思いました。
小林千代子という歌手はこの歌で知り、この歌しか知りません。でも、いい歌ですね。私は小学生後期から美空ひばり、春日八郎、三橋美智也の歌で育ちました。ある意味私の知識は民謡なども含め、これらの歌から、この世の出来事も、漢字も、人生の喜怒哀楽もたくさん教えてもらった気がしています。やっぱり歌は我々の人生のいろどりを飾ってくれていますね。二木先生、このサイトはとても意味ある事業だと思います。ありがとうございます。今後とも飽きないでよろしくお願いいたします。
投稿: こぎつね | 2020年11月16日 (月) 22時30分